« 迷惑な秋の風物詩 | トップページ | ここはどこ? »

2005年9月30日 (金)

ジャズやるべぇ!

何気にNHKを観ていたら、11日に仙台市の定禅寺通りで開催された”ジャズフェスティバル”の特集をやっていた。

小中学生のジャズバンド『スゥイング ドルフィン』の、フェスティバルまでの軌跡。

一緒に観ていた娘は、指を茶壷の形にして、円筒形になった隙間から息を吹き込み「ボーッ!」っとこもった音を出して、これがサックスの吹き方だと私に教えてくれた。

「お母さん、サックス習いたい」・・・・・ええぇ!?

夏休み中、部活が終わって暇な時間に【スゥイングガールズ】のDVDを何回も観てて、すっかりその気になってしまったようだ。

ある日ジャズのメロディを口すさんでたので、いつ覚えたのか聞いたら、DVD二回観て覚えた、と。映画の中のジャズの曲が流れると、始まる瞬間に一緒にメロディを口ずさんでいる・・・普段からピアノ弾いてると、やっぱり耳がいいんだなぁと娘ながら感心。

「お母さん、サックス買って!」・・・・・ええぇ!?

部活を決めるとき、実はバレー部か吹奏楽部か散々悩んではいたようだ。反抗期だから、バレーにしたら?なんてうっかり言ったら絶対反発するのが目に見えてたので、敢えて部活の話題は私からしなかった。やっぱりバレー部に入って欲しかったから。。。

部活に塾にピアノに毎日忙しく、放課後の時間はもういっぱい。

バレーを選んだ以上は諦めてもらうしかない。どうしても吹きたいなら、今の部活を辞めて新たに吹奏楽部に入りなおすか、高校行ってから吹奏楽部に入るか。

サックスの息の吹き方は、吹奏楽の子に教えてもらったそうな。やっぱり興味はあるんだろうなぁ。楽器の弾けない自分にしたら、楽譜読めてピアノ弾けるだけでも羨ましい。

とりあえず音楽は11月の発表会に向けて、長年やってるピアノを優先してもらわないと。

”driiving jazz”なるCDがあるみたいだから、それを明日は借りてこよう。

中学の同級生は、来年から暫く離れていたサックスを再開するらしい。今は少年野球チームの監督で土日は手一杯だから、来年は監督を離れて自分の好きな趣味に没頭したいと。そして、また定禅寺の”ジャズフェスティバル”に参加するんだ、と。うんうん、ガンバレー!

今夜の風は暖かい。明日は雨。そして一雨ごとに秋が深まっていくのね・・・・・

« 迷惑な秋の風物詩 | トップページ | ここはどこ? »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャズやるべぇ!:

« 迷惑な秋の風物詩 | トップページ | ここはどこ? »