冬仕度。
秋になると支給される嬉しい ”寒冷地手当て”
光熱費、暖房費も大幅にアップする北国には無くてはならない手当てです。
しかしながら、大雪の昨年度の冬は灯油4缶の消費で終わりました。(毎年こんなもの)
上下左右の部屋に囲まれて、窓は二重サッシ、建物自体も寒冷地仕様で、玄関の外廊下も窓がついて壁に囲まれています。
最低気温がマイナス8度の朝も、室内温度は13度を下回ったことが無かったのです。日中陽が当たれば、温室効果でストーブ焚かなくても20度越してたし。昨年度までは・・・・・
今年は下の部屋と左隣が空き部屋になったので、寒い。
下のお宅は日中奥さんが一日いらしたので、暖房の熱が上に上がってくるらしく、暖かかった~。昨年は今頃まだストーブ焚いてなかったし。。。
今年は寒いです、普通に。
今までが恵まれていたのね。気がつかなかった・・・・それでも戸建住宅やアパートに比べたらかなり暖かいはず。
北国なのに、小さなファンヒーター一つで部屋中全部温まるんだから、文句は言えないけど。
そしてうちは ”コタツ派”。一旦座ったら動きたくなくなります。声かけなくてもみんな集まるしね。そしてゴロゴロ・・・・・トドが一匹、子トドが一匹・・・
コタツで鍋。コタツで蜜柑。コタツでボードゲーム(人生ゲームB&B,モノポリー等)あ、花札も。
うちの冬の風物詩。
”マグロの腹身とズワイガニのお刺身定食”で 840円。 このネタでこの値段、安くない? 6人でランチした内、5人が同じ物を頼んでました。
お醤油の小皿が大きい気がするんだけど。お刺身だけお替りしたいくらい美味しかったわぁ♪
« モジモジ君現る! | トップページ | ワカゾー君 »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ありがとう(2013.08.25)
- 新・旧(2013.07.24)
- マンションの玄関口が綺麗です(2013.04.07)
- 今日の成果(2013.03.27)
- これにチャレンジ(2012.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« モジモジ君現る! | トップページ | ワカゾー君 »
コメント