« 春はたけのこ | トップページ | あたまくん »

2006年5月 7日 (日)

Happy go to Lucky !

仙台の妹夫婦は、毎年のGWを我が家で過ごすのが恒例。去年までは青森の自然に囲まれて、今年は新天地神戸の観光地巡り。

神戸に来て、初めてホッとして笑えたこの5日間。沢山飲んで食べて、歩いて喋って笑って。

「思い出の宝石箱や~」

Dscf0080 モザイクのイルミネーションは大人のカップルにも好感度抜群。良い雰囲気のカップル~(ウチの妹たちだったりして・・・)メリーゴーランドに初めて乗ったさださん(義弟)は大きな体でウレシそうにはしゃいでました。

Dscf0088 異人館巡りは今度で三度目。恥ずかしながらやっぱり着ちゃいました(初めてだし、せっかくだから着て写真撮りたいって妹がっ・恥)

妹、娘、私…なんで皆黄色なの!?80年代の昔のアイドル風です・・・

Dscf0104 Dscf0109_1 お口直しに、異人館から見た三宮の景色。

うろこの館からはポートアイランドのでっかいキリンさん群が見えました。青空が海の向こうまで続いています。五月の風は爽やか。

Dscf0112 風見鶏も気持ち良さそう。

坂の街、神戸。異人館巡りは足腰ずいぶん鍛えられます。石畳の坂道は、周りの景色よりも足元ばかりに目がいってしまう。。。ミュールは止めといた方が良いよ、妹もそれは大正解だと。大変そうに歩いてる女の子たちが沢山いましたが、私たちはさっさと追い越してずんずんずん。

Dscf0119 明石海峡大橋からの須磨の眺め。

妹がウチのマンションからの夜景を「ハワイのコンドミニアム群の眺めみたーい」と絶賛してくれたけど、ここからの眺めはまさにハワイのワイキキビーチ。ダイヤモンドヘッド?も見えます。淡路のSAは観覧車目当ての観光客で大渋滞。そこはスルーしてイングランドの丘へ。

Dscf0122 淡路といったらたまねぎ。青々と茂るたまねぎ畑。緑の色が濃くて逞しく育っています。園内でたまねぎ収穫体験が出来たけど、手が汚れるのが面倒でやらなかった。新鮮な新たまねぎが一袋500円。。。体験してくれば良かったと、ちょっと後悔。

Dscf0136 Dscf0138 本日のメインエベントの「パン&バター作り体験」

10時に着いて予約できたのは16時からの最後のコース。人気の体験コースは作る楽しさと食べても美味しい手作りパンだから。手作りバターは日持ちがしないので持ち帰りは不可。パンに付けれるだけ付けて、味わってきました。持ち帰りの袋も不要・・・皆で完食。

「GWにDscf0129 バーベキューは外したことないよねぇ。」

天気も良いし、ビールも美味い!!淡路ビールは地ビール独特のくせも少なくなかなか好評。…昼だしね、二杯で止めときました。

Dscf0144 さすが国宝、世界遺産の姫路城。天守閣までの道のりは、ツアーの団体さんに混じって史実の案内を横聞きしながら。城郭好きなさださんは、ネットで姫路城の歴史を朝から予習してのスタンバイ。お土産物屋で『姫路城の全て』なる観光マップをゲットしてご満悦。

Dscf0150 天守閣から姫路市を一望。

戦災にも災害にも見舞われず、400年の歴史を見届け続ける天辺の鯱。戦の最後の砦としての機能も、使われることなく今日まで残ったことは、姫路城はある意味平和の象徴なのかも。

Dscf0001 GW最後の晩餐はやっと手作り。

朝食以外ほとんど外食かデパ地下グルメ(言い方綺麗だけど、いわゆるお惣菜)。遊びすぎて遅かったからね。

筍ご飯作りました。こっちの人は筍と油揚げだけみたいだけど、メンバー殆ど東北人だからね、宮城流に鶏肉・人参・椎茸も入れて炊き込みおこわにしました。これにも木の芽をたっぷりと。

「Happy go to Lucky !」 人生なるようになる。

環境の違う場所での生活を心配し、実際の暮らしぶりを見て安心してくれた妹は「ケセラセラ、よ。お姉ちゃん!」

元気もらえたよ、姉妹っていいなぁ。。。

« 春はたけのこ | トップページ | あたまくん »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Happy go to Lucky !:

« 春はたけのこ | トップページ | あたまくん »