忙しい日曜日
昨日は母の日。
日ごろの感謝を形にして、言葉にのせて、気持ちが伝わればそれで良し。
神戸の母には引越ししてきてから、会うたびご馳走になるし、毎年プレゼントに悩むんだけど、今年はパジャマを。家で着るものは多少好みが違っても、まいいかなーと自己判断。明るいグレー地に白い小花が綺麗だったからね。お昼前に手渡してきました。
実家の母にはリクエストされたお財布を郵送。こげ茶の革に小花模様が可愛らしいKANNSAIの。ちょっと母には若いデザインだったかなぁ。お財布くらい可愛いの持ってほしいもの。小銭が入れやすくて、お店のポイントカードが沢山入る、オバサン好みの使い易い形(コレ肝心)。気に入ってくれたようで、早速中身を移し変えて、父と二人映画を観に行った、と。 ”明日の記憶” 「二人で泣いたよ」って。 うぅぅ…切ない…(涙
モノじゃなくて、本当は一緒にご飯食べたり、話したり、娘の顔見せてあげたりしたいのに。モノでしか気持ちを伝えられない距離の遠さがもどかしい。
だから、母の日は毎年、切なくて哀しい。。。赤いカーネーション見ると泣きたくなる。
夜は、オトーサンの会社の人の(なんと隣の棟!)家族を、お近づきの挨拶を兼ねて招待したので、夕方から料理の仕込みで忙しかった~。
沢山作ったのに、写真撮ってなかった!ほんとよ、7、8品作ったんだからっ!
K君は私も会社で何ヶ月か一緒に仕事した後輩。随分見ない間にすっかり貫禄ついちゃって。2歳のやんちゃ盛りの男の子の良いオトウサンしてるし。
奥様は岩手出身の東北美人。(若いっ!ちょっと、どこで見つけてきたのさっ)
慣れた、慣れないの話の中で、私たち東北人から見た、関西人へ入っていけないと感じたとこが一緒。
・ 一対一なら会話できるけど、集団で喋ってる中に話す隙を与えてもらえない。
・ 話の腰を折るのも…と話の区切りを待っても、区切りそのものが無い。
・ 人の話の上に話が重なってて、意気込まないと会話に入れない。(無理やり割り込まないと会話にならない)
・ 親切で人懐っこいけど、表面だけでなかなか深くは付き合ってもらいにくい。
・ 人口が多い分、変った人の割合が多い。
私が今のところ感じてるのは、上から三つまで。普段から聞き役が多いけど、語るときはすっごく喋るタイプなのに、話す隙を与えてもらえない…神戸の身内だけ?(笑
落ち着いたらこっちでも仕事探したい、なんて言ったら、変な会社や怪しい会社が多い、近所でも暖かくなると変な人が多くなるから外に出ないほうが良いだの…。
関西人のK君は、どうやら心配性のようだ。 大丈夫、私は強いオバサン(言いたかないけど)だからっ!
忙しい日曜日の助っ人は、大量の洗濯物を珍しく嫌がりもせず畳んでくれました。
「ありがとう」の言葉よりも、よっぽど有難かったわ~。
「あ、昨日母の日だったね」 娘の今朝の一言。
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ありがとう(2013.08.25)
- 新・旧(2013.07.24)
- マンションの玄関口が綺麗です(2013.04.07)
- 今日の成果(2013.03.27)
- これにチャレンジ(2012.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント