« シジミ貝 | トップページ | 雨の姫路旅 »

2006年7月14日 (金)

《神戸体操》

PTAのバドミントン部で仲良くなったKさんはじめ、5人でランチしてきました。

次の10月まで間が開いてしまう前に、せっかくの親交を温めたく、声がけしたのでした。実はみんな、誰かが声かけてくれるのを待っていたようです…(^^)

中二の子供を持つ母同士、話は殆ど学校のこと。私も情報が少ないからね、合いの手入れながら興味シンシンで話に混じってました。

先日の期末試験の話。。。保健体育の試験内容に心底血圧上がりました!

《神戸体操》

これって、なぁに?

体育の授業でもあったようでしたが、娘はチンプンカンプンで、後ろの方で盆踊りみたいに体を適当に揺らしていたそうです。どうやらラジオ体操のようなフリの柔軟体操のようです。

運動会の時にでも、余興で全員するのかな、フォークダンスみたいに!?。。。なぁんて暢気に思っていましたが。

期末試験の保健体育の筆記試験内容が《神戸体操》でした………

「あんまりよ!!転校生を全く無視した試験問題!他に出すべき問題なんて沢山あるじゃない!」 と、転校してきたばかりの他二名の方と憤りました!!

転校生に個別に《神戸体操》の指導なんかありません。体操出来てあたりまえのようです。

Kさんは三者面談でも憤りを隠せず担任に意見したところ、《神戸体操》の音楽テープを貸し出されたとか…。あのぉ、音楽じゃ、振り付けが分からないんですけど。。。

学力も部活の成績もレベルが高すぎるトコだけに、転校生にはめちゃめちゃ優しくない学校のようです。

     めげずに、嫌がらずに、毎日通ってるんだから由としよう。。。

そうそう、他の学年じゃ、プロ野球の選手の名前や、セ・リーグ パ・リーグのチーム名なんかも試験に出たとか…。笑っちゃいましたね。 先生の趣味としか考えられない! 興味無い子には全く答えられない。。。《神戸体操》と良い勝負の内容です。

《神戸体操》 いつからあるのでしょうか?必死に覚えなくてはいけないほど重要なんでしょうか?ラジオ体操とどう違うんでしょうか?

Kさん曰く「私、誰も知り合い居なくて、三ヶ月も引きこもってたのぉ。今日誘ってもらって、娘に、お母さん生きる希望が出来たね、なんて大袈裟なこと言われたけど、気持ちはその通りよ…」

分かる分かる。転校生も辛いけど、母も辛いのよ。。。(。>。<。) まぁ、今日を機会に良いお付き合いが出来ると嬉しいですね。

ランチのパスタは5人とも違うメニュー。女同士だもの、一口ずつ味見して廻しましょうよ、と提案したら、驚きつつも皆さん快くお皿を回して「あらー、これも美味しいわ~、次来た時これにしようっと」

友達同士なら結構当たり前だと思っていたけれど、「こんなことするの初めて~♪」って喜ばれました…(^-^;  自分的には『普通』なんだけど…。所変われば、やっぱり違うのね。まぁ、面白がられたから良かったことにしましょう。

《神戸体操》 どうやら各学校でフリのバージョンが違うようです。なんでー?どうしてー?

住んでみて分かる、地域の実情。ってやつでしょうか。。。

« シジミ貝 | トップページ | 雨の姫路旅 »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 《神戸体操》:

« シジミ貝 | トップページ | 雨の姫路旅 »