« 押尾コータロー | トップページ | プチ・ブーム »

2007年1月23日 (火)

最後のアナログさん

かねてから準備が進められていた新システムが導入されました。

激務の二月三月に向けて、比較的暇な一月に新システムの研修と実務。

昨日の月曜日から一斉スタートで始まったわけですが、全員パニクリのしどろもどろ。ベテラン派遣さんもテンパッてました。

見切り発車的な雰囲気も否めませんが、スタートしてしまったので体で慣れるしか仕方ありません。

今の仕事を始めたとき「オンラインなんて情報の閲覧だけで、ほとんどが手作業のマニファクチュアな世界!」と驚きました。

複雑な計算式と早見表と電卓が欠かせない、アナログな仕事。お客様の話を聞きながら書類を作成するのは結構大変。面倒だから、と今まで避けて通ってきた事柄にも(自分の将来にも関わることなのに)直面。

やっと覚えてきたと思ったら、新システム。だって。

コンピューターに数字を入力するだけで、面倒な計算式や控除など全てやってのけてくれます。便利といえば便利だけど、新しい作業手順に慣れるまでがまた時間がかかりそう。

古いシステムを知ってる最後の派遣さん、ってことになるんだそう。

入力するまでもない仮計算なんかはアナログ方式で計算しなくちゃいけないし。やっぱり今までの分は、覚えてて損はなかったということね。

カウンターの外側には苦手なタイプの人が殆どだけど、これは仕事。しかし内側にも同じであるはずの立場を履き違えてる人がいるのよね・・・ま、相手にしても仕方ないけど。(自分はまだまだ教えてもらう側だから)

売られた喧嘩は買うけど、正面向いては来ない人なんだな。女も30過ぎたら心の想いや生活態度、性格、生きてきた時間の良し悪しが顔に表れてきます。

人に優しく自分に正直に。シンプルに生きていきたいわ。

今夜はサラッと聞き流してください。

« 押尾コータロー | トップページ | プチ・ブーム »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。