夏休みの宿題
受験生だというのに、勉強以外の宿題も随分あります。プリントを見て唖然・・・はっきり言ってやってる時間なんて無いんじゃない!?
提出物一覧を見て、頼まれる前から、「よっしゃっ!オカアサンに任せなさい!」 この夏休みも、一肌脱がせてもらいましょう!
引き受けた課題は…
・ 家庭科の、エコバッグ作成。 折りたためてコンパクトになったり、水濡れ防止の防水加工を施した布を内側に取り付けるなどの創意工夫が必要なんだとか。まぁ、お裁縫は得意分野だから、これは布地だけ用意したらすぐ出来るでしょう。
・ ”税”の作文。 原稿用紙5枚以内…こ、これは大人の自分でさえ普段あんまり意識してない分野だわ。様々な税金のうちから何か一つに絞って考えると、今話題の”ふるさと納税”に関して書こうかしら。原稿用紙5枚で埋まるかな…
・ 読書感想文か、神戸市文集「花時計」への課題作文か自由作文、あるいは「中学生の主張」 課題図書を借りてきてないので、自由作文になりそう。(主張したい事なんて無さそうだし)
以上は提出必須の自主課題。
その他、自由課題でポスター公募が何種類か。これは時間があったらなんとか描いてみよっかな。レタリングは結構得意でした。
小学校まで習っていた習字くらいは、自分で提出してもらいます!
一番面倒な”自由研究”が不提出でも、内申に影響無いとのお達しなので、これはあえてしません。
友達はお父さんに”税”の作文を書いてもらって終わったとか。。。あ、やっぱりどこのご家庭でも親掛かりなのね(ちょっと安心)。
半端じゃない宿題の量。塾の夏期講習もあるし、部活も(今朝は早朝5時集合でした!)。。。作文も感想文も、普段の授業で取り組みが少ない分、長期の休みにゆとり教育のツケは回されます。
親バカなのは重々承知です。でも、自分の中学生時代と違って、時間に本当に余裕が無いのです。。。。親の都合で帰省すれば、塾や部活のお盆休み中に、学校の友達と遊ぶ時間も無い。
八月は派遣の仕事もかなり調整して休めるので、時間に余裕を持って、私の?宿題に取り組めそうです。
実は先日の国語の宿題が優秀作品の中に入って、学校の廊下に張り出されていたのです。ふふふ・・・これで少しは内申点のアップに協力できたかしら(すっごい自己満足)。
子供の宿題だし、自分一人でやり遂げられれば何の問題もないのだけど。。。案外私の方がやる気満々。
夏休みの宿題に頭を悩ませてるお母様方、一緒に暑い夏を乗り切りましょう!
« 今日は暑かった | トップページ | ホワイトニング »
「お嬢ネタ」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
宿題親任せとかせっっっこ!
投稿: 名無しのゴン太郎 | 2013年8月 8日 (木) 22時52分
羨ましい。w
投稿: | 2019年8月13日 (火) 16時09分