年の瀬ですが
なんて穏やかな年の瀬。
帰省しないと、年末とはいえいつもの日常です。大慌てで片付け物をしたり(クリスマスの片付け含む)、切符やお土産の手配、荷物の準備、留守中のあれこれなど、年末の恒例だった忙しさが無いと、こんなに楽なのね。
お正月も、神戸の実家で元旦二日と過ごすので、お節の用意も殆どしなくてもいいのです。
こんなに楽して良いのかなぁ。
宮城の実家から、野菜と共にお餅が届きました。近所のお餅屋さんで毎年頼む、宮城産もち米100パーセントの角餅。コシと粘りと伸びが違います。
お雑煮には欠かせない”からどり”と凍み豆腐。雑煮と並んで、黄な粉餅、あんこ餅も一緒に食べます。写真でもお分かりの通り、宮城の黄な粉は、青大豆で作るので、綺麗な緑色。
父の本家の柿で作った干し柿。秋に父母二人で皮むきして、軒下に吊るした本物の干し柿。日本昔話みたいでしょ~
表面に糖分が浮いて白化する前の”あんぽ柿”です。
甘い~!柔らかくて、果肉はとろけて透き通っています。紅白なますに入れて”柿なます”にしよう。
「もっと入れでやりだがったけどぉ、ダンボールの大きさアレしがなくてやぁ」
・・・ありがとう。段ボール箱から野菜を出しながら、涙がぽとぽと。まったく、いい歳になっても、故郷のぬくもりには弱いものです。年老いた両親の心づくしだと思えば、なお更。。。帰りたいなぁ
昨日の飲み会で、お花の先生の友達が皆にプレゼントしてくれました。
正月用アレンジメントの花材の余った分で、こんなに素敵な飾り物を作ってくれました。大きさは手のひらより一回り大きいくらい。
菊には霧吹きで水分をあげれば数日持つとのことで、押しピンで玄関に飾ったら、そこだけすっかり新春ムード(*^。^*)
映画の主題曲が二曲に、コマーシャルソングも何曲か。聞き覚えのある曲ばかりで覚えやすく聴きやすい。
「AND Ⅰ LOVE YOU 」 切ない曲ですね。。。
« 最後の最後の忘年会 | トップページ | カレンダー »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ありがとう(2013.08.25)
- 新・旧(2013.07.24)
- マンションの玄関口が綺麗です(2013.04.07)
- 今日の成果(2013.03.27)
- これにチャレンジ(2012.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント