忘れた頃に
このまま梅雨明けしそうな夏の日でした。
春に買い換えた掃除機には、網戸を掃除するブラシが別に付いていたのを思い出し、ベランダ側も北側も、網戸ブラシで一気にお掃除。
目詰りしてると風通しも悪いけど、すっきりクリアになった網戸から、乾いた風がスイスイ入って良い気持ち。
リビングも夏に向かって模様替え。
ソファの位置を、窓側に持ってきました。大きなソファが部屋の中央にデーーン!とあったので、かなり広くなりました。
写真を撮った場所のすぐ右にはピアノ。広くなった空間で、コアリズムも伸び伸び出来そう(暫くやってないけど)。
ラグもイグサの敷物に替えて、足元からひんやりサラサラ。
時に、皆の意見を代表して、相手を傷つけないように伝えるのは、なかなか難しい。
派遣の同じ業務をしているⅠさん。年末に、向かい側の部署からこちらに移動してきて、電話応対などの内部の仕事をしてから、4月から私たちと同じ業務に落ち着きました。
ひょうきんでお調子者。楽しい人なのは分かるんだけど・・・
時間にルーズなんです。始業のチャイムが鳴ったら、直ぐに受付を開始できて当然なのに、一番後からこそこそと歩いてくるのは日常茶飯事。朝も、昼休み終わりも。
窓口では唯一の喫煙者で、喫煙ルームにトイレのたびに立ち寄るようです。よく気が付く人も居たもので、「昼休み除いて、一日に5回も行っとった!」とチェックの厳しい人もいます。1回に10分としたら、5回で50分。時給なんぼの派遣社員が同じ仕事してるのに、一時間近くも休憩時間に割り当ててるとなると、他の派遣さんからも不満の声が出て当たり前ですね。昼休み以外に休憩時間があるだなんて、喫煙者を特別扱いしてるのも言われてみれば、何だかおかしい(喫煙室にはテレビも冷蔵庫もあるんだって!入ったこと無いけど)。
朝の遅刻の理由も「エレベーター前で一服してたら遅くなっちゃって…」。。。煙草は言い訳にならないでしょうに。
まぁ、それでも仕事が出来たら言い訳で済むのですが、お調子者の割には、気が利かないし、空気が読めない。周りのただならぬ空気だけは察するようで、仕事上確認しなければいけないことも、リーダー格に聞かないで、友達にだけ聞いたりして。
誰だって自分を快く思わない人を苦手と感じるけれど、仕事となったらそうもいかないでしょ。モノには聞く順番ってものがあって、上から下に話を流すのは組織として当たり前のこと。友達に確認して分からなくて、また次に話しやすそうな人に聞いて、結局最後はベテランに確認するだなんて。能率悪いったらありゃしない。ビクビクして人を避けてるのが歴然なので、当然感じが悪いし、空気が不穏になってきていました。
こんな時、年嵩があるって良いんだか悪いんだか… まぁ、一番当たり障り無く穏やかに彼女に伝えられるのは、たぶん私だけでしょう。
若いコが言ったら角が立つし、私より年長の人もいるけど、言葉にオブラートを掛けるってことを知らない超奥様は、きっとⅠさんを泣かせそうだから。。。
昨日、案の定喫煙室からやっと戻ってきたⅠさんに、世間話から話を持っていきました。朝から隣の窓口に座るようにして。。。
『言ってくれて、ありがとう。言われなかったら気がつかなかった。。。気を遣わせてゴメンナサイね』
プライベートは気が合う合わないはあっても、仕事上は穏やかに流れていったら、お互いが気持ち良いものね。誰も、諍いなんて起したくないし。
Ⅰさんが話しかけやすい人の中に、私が入っていたのも幸いでした。
「お陰で溜飲が下がった!」そんな気分の人が大多数のようでしたが、なんとか温かい目でⅠさんを見守ってくれたら嬉しいなぁ。
Ⅰさん。前の部署ではイジメがあって、今の業務に上司の好意で替われたとのこと。いじめる前に、誰か諭してくれる人はいなかったのかなぁ。。。でも、何故そうなったか、言われなきゃ気が付かないⅠさん自身にも問題はあります。
せっかく辞めずに今の業務に替われたんだから、もう同じ轍は踏まないで欲しいわ。
因みにⅠさん、私より一つ下。。。
そして、昨日は3年ぶりにハゲが再発したのを発見!!
ストレスねぇ…三ヶ月前かぁ…ストレスの最中にいたからなぁ。。。忘れてたけど、苦しかった 解消して忘れた頃にハゲ、だもの。。。
見た目より、案外デリケートなのよ
« 手間かかってます | トップページ | きっと、この季節だけ »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 四角い夕焼け色(2011.10.04)
- 節電対策(2011.06.24)
- アロマデフューザー(2011.02.27)
- 三日ですっかり片付きました(2011.01.29)
- グランドピアノがきました!(2011.01.14)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ありがとう(2013.08.25)
- 新・旧(2013.07.24)
- マンションの玄関口が綺麗です(2013.04.07)
- 今日の成果(2013.03.27)
- これにチャレンジ(2012.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント