« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月27日 (金)

まねっこ

まねっこ
昨日、あらき家さんで頂いた‘さつま汁の生クリーム風味(勝手に命名)’がとても美味しかったので、まねっこしてみました。

主婦が作るのはリーズナブル&ヘルシー。
生クリームの代わりに豆乳を投入(あれっ?)

コンソメスープで根菜・蒟蒻・シメジに豆乳、味噌で味を整えて。

黒胡椒でアクセントを付けてみたものの、なんか一味違う…

娘はバクバク食べてたけどね。

シェフのまねっこは、シュフには難しいわ。

あらき家

あらき家
大阪本町にある”vege食堂 あらき家”さんへ行ってきました!

心斎橋にあった前のお店より広々〜。
ウィンドウに大胆に描かれたメニューが食欲をそそります(実際、そう言って入ってこられたお客様も)

いつもながら、驚きと感動に包まれるお料理の数々。。。
お若いながら、あらきさんの片腕となり、お店を切り盛りしてる奥様は可愛らしくていじらしい…
すごくカッコ良かったです!

小さな看板息子(生後3ヶ月)、レイ君がこれまた愛想が良くて。
オバチャンは昔を思い出してすっかりママ気分でした。

家族三人のお店だから、‘あらき家’なんだそうです

美味しいお料理と可愛らしいレイ君に、ほっこり気分。

ご馳走様でした〜

2009年11月25日 (水)

雨上がりの朝〜♪

雨上がりの朝〜♪
空気はしっとり。
良い天気になってきました^^

今年最後の試合!行ってきます

2009年11月24日 (火)

洋・中

洋・中
今夜の置きご飯。

お豆の入ったラザニア風グラタンと、小松菜と豚肉のオイスターソース炒め。
それに夕べの鍋の残り

今日はヨガのあと、真っ直ぐ帰ります。

2009年11月22日 (日)

ノブェッロとマイケル

皆さま、ボジョレーはもう飲みましたでしょうか?
我が家の”ボジョレーヌーボーを楽しむ日”は、イタリアの新酒‘ノブェッロ’。
妹が誕生日のプレゼントと一緒に送ってくれました。

昨年は神戸ワインの新酒‘みのり’。ボジョレーヌーボー解禁を、なんちゃってで楽しんでいます。

091122_002001_2

今宵は、ノブェッロとすき焼きの組み合わせです。

いわゆるボジョレーヌーボーより、こなれた感じで軽すぎず美味しかった!
でも、1日娘に付き合った疲れからか、グラス一杯が限界…

今日は3ヶ月に一度の娘とのデート。

忙しくて外食する機会がない娘は、普段食べられないお店に行きたいと宣うので、高校生にはちょっと贅沢なイタリアンへ連れていきました。

私が1500円のランチだっていうのに、遠慮の無い娘は2000円のコース!
パスタに肉料理のメインまで付いてました。
朝ご飯遅かったのに、スゲー食欲!

その後ぶらぶらとウィンドウショッピングしてから、話題の‘This is it’を観てきました。

ネットで座席予約してたので、劇場ど真ん中の席
余裕で時間に行ったら、すでに満席!
早めに予約して正解でした。

マイコー(マイケル)、サイコー!

彼と同じステージに立てる事は、ダンサーもミュージシャンもシンガーも至上最高のステータス。インタビューからも、その誇らしさと感動の様子が伝わってきました!

完璧主義者で自分の音楽に妥協を許さず、でもフレンドリーで謙虚。

生前は、マイコーの虚実ない交ぜの私生活ばかり取りざたされ、気の毒な晩年でしたが、世界中のファンが待ち望んだステージは、リハーサルの映像を見る限り、素晴らしいパフォーマンスに溢れていました。

言葉では語り尽くせないけど、KING OF POPSとして音楽の教科書にも取り上げられる日が近いかも…

素晴らしいプロモーションビデオが一本の映画になったよう。

こんな偉大なエンターテイナーは二度と出ないかも…さよなら、マイコー…ホントに星になっちゃったのね…

エンドロールを眺めながら鼻の奥が痛くなりました。。。
場内が明るくなった途端、「あ〜、眠たかった〜」

はぁ!?

アンタが観たいって言ったんでしょうが!(゜□゜)

80年代を懐かしむ方なら、絶対スクリーンで最後のマイコーを見ることをお勧めします!
マイケル・ジャクソンは最後まで輝いてました!

映画は27日までの公開です。

2009年11月20日 (金)

コーディネートが楽しい♪

妹から誕生日のプレゼントが届きました。

Pb190001

綺麗なカラシ色~♪

切り替えのカットが素敵なシンプルな台形スカート。ワールド系列の新しいブランドのようです。

細身の黒のタートルや、柄物のブラウスにも合いそうです。

もう着ないから、と一緒に送ってくれたニットにも良い相性です。

Pb190002

セーターの中にはボーダーのカットソーを着たら、ちょっと外した感じで面白そう

足元はタイトな黒のロングブーツ。タイツは明るい紺のカラータイツ。

いかがでしょう

2009年11月18日 (水)

男子バレーが面白い!

グラチャン男子バレー、初戦でヨーロッパ王者ポーランドに、激戦で勝ち星上げましたね!
低迷が続いた男子バレーですが、女子より断然面白くなりそうです。

『バレーは顔!』と言い切った人がいますが(テレビで露出多いし)、最近のバレー選手は美人揃い、イケメン揃いで華やか〜

それに実力が付いてくれば、テレビ観戦にも熱が入ります。

サーブ、レシーブとも、スーパープレイで魅了してくれた今日の試合。
何度、テレビに向かって黄色い歓声を張り上げたことでしょう!

明日も頑張って!

って、明日は私も試合でした…二週間も練習してない…怪我の無いように気を付けます

2009年11月17日 (火)

火曜日は。

火曜日は。
午後出勤&ズンバ。

今夜の‘置き'晩ごはんは、エビチリとトマト入りオムレツ。
エビチリには、炒り卵やミニオムレツを必ず付けます。
ボリュームをカバー出来るし、余すことなくソースも絡めるからね。

では、行ってきます!

昨日のびっくり

ぐっと冷え込んだ週明けの月曜日。

職場の館内には今週末からしか暖房は入らないとのお達し。。。冷え冷えとした空気で、ロッカーに置いてあるカーディガンを羽織っても身体は温まりません。

準備の良い人は、ひざ掛けや簡易湯たんぽを既に用意しています。

暖房が入った途端、端末機の熱源でさらに暑くなる窓口は、冬の間はひざ掛けも要らないほど熱気ムンムンになるので、暖房が入るまでの今の狭間期間が一番寒い・・・

「天気が良いから歩いてきてんやんか~、もう暑いで!手もほらっ!」

と、冷え切って白くなった私の手を、やおら握る窓口のお客さん。

あったかぁ~~

でも、お客さんがオバサンで良かった。。。爆

                                                   

ご機嫌のオジサン。溜まったお支払いを一括精算!

「昨日、万馬券当ててなっ

ご冗談かと思ったら、やおら鞄のファスナーを開け、無造作に入っている分厚い札束を見せてくれました。朝一番で換金してきたそうな。。。あ、危ないですよ!すぐ仕舞ってください!!

「これからすぐ銀行行ってくるわぁ~

万馬券当てたのは、人生で今回3回目だそうです。

本当にそんな人いるんですね、びっくり!

                                                      

091116_001_2

20分で晩ご飯。

肉巻きが食べたいと娘が言ってたなぁ~と思い出し、帰宅してから速攻豚肉に人参とインゲンを巻き巻き。焼き色つけて料理酒で蒸したら、ハチミツとニンニク醤油で照り照り~。

大根のサラダと、前の晩の残りの鮟鱇鍋をお吸い物代わり。

091116_002_2

妹に教えてもらった、大根サラダ。

太目の千切りにした大根を塩で軽く揉んでしなっとさせたら、”もってのほか”と柚子皮の千切りを混ぜ、イタリアンドレッシングで合えるだけ。

冷凍庫には、弘前の友達が送ってくれた食用菊の”もってのほか”のお浸しがあるし、柚子は無いけど、完熟スダチを頂いてたから、それを実ごと刻んで。キューピーのテイスティイタリアンドレッシングで合えました。

ちょっとほろ苦くて、大人味。カリカリベーコン入れたら、また美味しくなりそう

2009年11月15日 (日)

13日の金曜日

私の誕生日でした。

午前出勤して、午後からは学校の芸術鑑賞会(保護者も自由参加)に職場の後輩を誘って行きました。

関西屈指のジャズ老舗バンド”アロージャズバンド”の演奏が聞けるとあって、ジャズボーカリストだった後輩は、めちゃめちゃ楽しみにしてくれていました。

「A列車で行こう!」から始まり「マンボ№5」「SING!SING!SING!」、グレンミラーオーケストラのナンバーや、高校生にも分かりやすい曲が続きました。

吹奏楽部で演奏した曲が奏でられると、部の女子から「きゃぁ~~!」と黄色い声が響いてました 可愛い~~

ボーカリスト「KIKO」さんの登場で、場内は更に大盛り上がり。

金髪に、スパンコールが効いた帽子に、ピンヒールのブーツ。カッコいい上に、ものすごい声量!!

会場の高校生を巻き込んで、参加型のライブとなりました。舞台には数人の高校生が上り、KIKOさんとダンスしたり、「涙そうそう」を一緒に歌ったり。

ラストの「君の瞳に恋してる」では、最後列保護者席のオバサンたち(私を含め)大盛り上がり 良い汗かきました~~!

素晴らしいジャズの演奏とボーカル。

一番沁みたのは「煙が目に沁みる」。。。私のハートにも沁みましたよ

保護者も無料で参加できるという、学校からのありがたい配慮で、楽しい時間を過ごしてきました。

その後一緒にジャズを聞いた後輩と、仕事が終わった同僚と待ち合わせてお疲れ様会&誕生会

素敵な誕生日で終わるはずでしたが、飲みすぎました・・・「楽しすぎた」とは言い訳にならないほどに・・・

反省。。。

当日職場で、何人かの職員さんからもお祝いの言葉を頂きました。「キムタクと同じ日ですね~♪」。。。何で私の誕生日だって知ってるの~~!?

いつも可愛がって頂いてるオジサマからは、短歌のプレゼント

ゴディバのチョコ

こんな素敵なメッセージカードも

091114_002

4○才になっても、おめでとうと祝ってもらえるのは嬉しいものです。

皆様、本当にありがとうございます。

そして、娘からは・・・

091114_001

私の好みをよ~く分かっています ケーキのディスプレイを眺めながら、選んでる姿が目に浮かび、ジーーーーン

甘すぎず、しっとりして美味しかった!!

盛り沢山となった誕生日の一日。

これからまた一年、良い人生の年輪が積み重ねていけますように。

2009年11月11日 (水)

マルヨの塩辛

マルヨの塩辛
八戸はマルヨ水産の魚肉加工品と塩辛。

ただの練り物ではありません。

青森県ママさんバレー垂涎の的、マルヨカップの決勝戦まで漕ぎ着けた証の、偉大なる賞品!
一人一人に段ボール一箱のマルヨ製品が提供されます。

参加賞は竹輪と塩辛が一つづつだから、物凄い大盤振る舞いです。

今は青森市に住む元チームメイトAちゃんからのお裾分け。遥か遠い神戸までわざわざ送ってくれました。

普通のかまぼこの味?

いえ、汗と涙の味がするでしょう。

セッターで大活躍のAちゃん。真面目で頑張り屋で涙脆くて。かわいい子でした。

今でも慕って思い出してくれるなんて、胸がいっぱい…

今夜はショッパイ塩辛で、懐かしさに浸ります。

2009年11月10日 (火)

ハンバーグシチュー

ハンバーグシチュー

今夜はヨガで午後出勤。

朝のうちにハンバーグシチューを仕込みました。

作りおきの冷凍ハンバーグで作るから、簡単です。
小さめの男爵芋は丸ごと。
鍋の中には、大きめハンバーグがゴロゴロ(お握りも小さくできないの)。

私も早めのお昼に一皿。

う~ん、我ながら美味しい

これで今夜も心置きなく遊んでこれます

2009年11月 8日 (日)

森林植物園で秋を感じる

初夏に紫陽花を見に行った神戸市立森林植物園に、秋を探しに行ってきました

行楽日和の土曜日は、お昼前にも拘らず駐車場もほぼ満車。お弁当やレジャーシートを持った家族連れで大賑わい。

子連れの家族を避けて、山中のハイキングコースへ向かうことに。

駐車場を出るとすぐに、黄色く色づいた遊歩道の木々が目に飛び込んできました。

Pb070053

山が好き。秋の冷えた空気が好き(だいぶ暑かったけど)。森林公園には手入れされたアップダウンのある散策路が巡ってるので、街中でささやかな自然を満喫できるのです。

あ~、うきうき

091107_001_2

おでんで小腹を満たし、身体を温めてから散策にレッツゴー!

人通りを避け、殆ど人が歩いていないルートを足元を気をつけながらワシワシ歩きます。

人一人しか歩けない道には落ち葉が積み重なり、踏みながら歩くと、シャクシャクと音も楽しい

Pb070055

手入れされすぎていて、茸はさすがに見当たりません。虫もバッタが一匹いただけ。

それでも珍しい木の実を見つけて嬉しくなったり。

Pb070054

あれ~~。ピントが奥に合って肝心な実がボケボケ。お正月にする羽根突きの羽根みたいです。

091107_003_2

”悪魔の木”みたい。

樹皮がメラメラと剥がれて、妖気を漂わせています。外国の樹木を集めた一角にありました。

やはり、日本の木々は色鮮やかで奥ゆかしい美しさ。

Pb070057

このコントラストを見て!!青空に映える、緑と赤とオレンジ!

あ~~、良い気持ち。

素晴らしい景観が沢山あったのに、デジカメが許容量オーバーになってお終い。。。残念。

しっかり目に焼き付けて来ました

でも、津軽の紅葉は更に綺麗だったなぁ。。。駐車料も入場料も要らない観光スポットがそこ彼処にあって、ふと思いついたら行ける距離にあったし。自然が豊かな青森県だからこその贅沢だったと、今更ながら懐かしいわ。

今日も秋の風物詩。

やぁきい~もぉ~ やきいも~、おいもっ!いもいもいもいもいもいもぉお~~

午後の陽射しに暖まったリビングに、午睡を打ち破る喧しいスピーカーの音!うちのマンションの前に止まったまま動かないの

もうっ!うっさいうっさい!!大迷惑。

無理やり起こされると機嫌悪いんだからねっ 

芋は苦手だけど、焼き芋は辛うじて好き(美味しいのに当たれば)なのに。絶対にオジサンのは買わないからねっ

選挙カーも迷惑だけど、焼き芋のスピーカーもどうにかして欲しいわ。東北では、焼き芋機械の煙突から独特のぴーーーという音で、知らせてくれてたなぁ。

いもいもって連呼しすぎでしつこいのよ

2009年11月 4日 (水)

何年かぶりで・・・

バッサリ!!

思い切って過去は捨てました。

思い出は痛み(本当は傷み)と共に・・・

                           

                                                        

                                                        

091104_005_2

長いことセミロングだったのを、生まれて初めてボブにしました。

ピンク系のカラーで色もチェンジ!

プロのブローで髪の毛ツヤッツヤ、天使の輪も蘇りました。

家族にも友達にも、イメージチェンジを言ってない。。。

帰ってきた娘は私を見るなり開口一番、

『うぇっ!きもっっっ!似合わねぇ~~

・・・

昨日のバトルの勝負は、あっさりとつけられました。

そんなに変!?

                         

                                                      

                                                      

この方です♪

この方です♪
東遊園地でギターの音色を奏でていたのは、あよこさんでした。

ギター始めた頃に聞いた以来だったので、上達ぶりにビックリ!

上手になったねぇ(母の心境…素人のくせしてエライすんません)

わたなべゆうさんの曲を2曲。そして、今練習中だという、赤いスウィートピー。

色付いた木々越しに青空を眺め、生のギターを隣で聞けるなんて贅沢〜♪

このあと、ベトナム料理のアジアンランチをして別れました。

また神戸に来たら一緒に遊んでね

良い天気だなぁ

良い天気だなぁ
ルミナリエの準備が進んでるこの公園で、これから大きな荷物を抱えた人と会います

1日の終わりに

1日の終わりに
市の吹奏楽祭に、昼から文化ホールへ行きました。

社会人楽団との合同演奏は、人数が多く音の迫力があって素晴らしい!

パーカッション担当の娘はマリンバや鉄琴、トライアングルや、私には名前の分からない打楽器の操作で、目まぐるしく忙しそう…

やっぱり生の演奏は聞いてて楽しく、舞台に引き込まれます。

そして、中盤には神戸出身のプロサックスプレイヤー‘つづのあつし'さんのジャズバンドの特別演奏。

照明落として琥珀の液体を入れたグラスを傾けながら聞いたら、最高!なんて妄想しながら足でリズムを取ったり。

文化の日の催しで、入場無料でした。
来年も是非行こう!

夜に塾がある娘の晩ごはんに間に合わせるべく、最後まで聞きたいのを後ろ髪引かれる思いで会場を後に。
今夜は、ビピンバと豚汁、ツバスのお刺身。

モリモリ食べて出掛けました。

せっかく今日は気分良く1日が終わるかと思いきや…

塾での、今後のスケジュールや新講座を説明する娘の話を、半分も聞かないうちにまた大喧嘩。

うちの‘日光の三猿さん'の態度に、感情の沸点も上がりつつだったので、娘の些細な言い方に瞬間湯沸し器と化してしまいました。

冷静になれば、娘はちっとも悪くない…

一生懸命説明してるのに、水を指すような言い方をしたのは、確かに私…

上から押さえ付ける叱り方して、また泣かせてしまった…

でも、心の中では『ごめん』と思っても、なかなか言えないのです。
売り言葉に買い言葉状態だったし。

お互い傷付き合っても、母と子の信頼があるから、いつも元の鞘に収まる、はず(と信じたい)。

これから、こんな衝突がますます増えるんだろうなぁ。

反省の夜です。

2009年11月 1日 (日)

マンドリン演奏会

マンドリン演奏会
今年も、甲南女子大のマンドリン定期演奏会へのご招待を頂きました。

弘前のバレー友FさんはマンドリンクラブのOGで、演奏会の度に来神して、母校の演奏会に参加しています。
私は今日で三回目の演奏会鑑賞。

『上手になったぁ!』

初めて行った演奏会では、マンドリン初心者の一年生が多く、音が乱れる度に手に汗握り、肩が凝ってハラハラしたけど、今回は練習して三年目。
素晴らしく上手でした!

スピッツの一曲、日本の四季にまつわる音楽のメドレー。ラストはOGと指導の先生を含めた、カルメン。

阪急岡本は、カフェや素敵なショップも多いので、演奏会の帰りに一人でお茶してこようと思ったけど、激しい雨足に挫けて早々に帰宅しました。

大学見学を兼ねて、娘も誘いましたが、社会人吹奏楽団との合同練習とかで、部活を休めず残念そうでした。
演奏会より、お洒落なカフェでケーキセットを食べるのが本当は楽しみなはず…

女子大の雰囲気って、やっぱり良いなぁ。
(学費は高いけどね・爆)

Fさん〜、また次回も誘ってくださいね♪

体育会系じゃない人はキライ

土曜日のバレー練習。

1コートで4チーム合同の練習試合でした。
学校行事や仕事の都合で、他チームの人も参加人数が少なく、足りないポジションに入ってチーム入り交じっての試合。

同じ体育館の隣のコートで練習してる、バレー素人さんが多い某チーム。
昨年から連盟に登録し、公式試合へやっと参加出来るようになりました。
隣のコートで練習してるとはいえ、レベルの差はかなりあります。

元社会人チーム出身や、高校の部活指導もしてきた人もいる私のチームは、週1日の練習でもそこそこのクラス。

お隣さんチームは、うちのチームを‘バレー一筋家庭を省みない体育会系チーム’と思ってるらしい…

同じ日時の隣のコートで、同じ週一練習なのに?

週の半分以上夜の練習で家をあけ、休日の試合や宿泊のある遠征もあった弘前でのバレー時代も、周りが同じ状況でそれが当たり前。
みんな気持ちよくバレーに来れるよう、家族をフォローしていたので‘家庭を省みない’なんて聞いたこともありませんでした。

昨日も早めに来てコート設営。全ての準備が整い、アップを始めた頃に、隣のチームの人たちが「宜しくお願いしま〜す」

『練習試合申し込んできたなら、同じくらいに来て準備手伝ったらえぇのに これだから体育会系じゃない人たちはキライやねん!

チームメイトがぼそっと呟いてました。

全くその通り…

チームプレーは準備、挨拶、気配りが出来て当然の事。

「私たちとは違う体育会系の集まり〜」

と揶揄するくらいなら、体育会系に徹してみたら?

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »