« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金)

マツケン最高!!

シアターブレイブで”ドラキュラ伝説~千年愛”を観て来ました。

妹が、母へのお土産にとマツケングッズ会場にあった”マツケンクッキー”を購入。

上記の缶は、上様仕様ですが、マツケン仕様も有り。

松平 健さんは歌も上手いし素晴らしい声量!!生の演技にも感動しました。

主役を支える脇役陣も、歌唱力豊かな実力者ばかりで舞台構成も素晴らしかった

舞台っていいですねぇ~~

機会があれば、また生の演技を観に行きたい

マツケンファンか、姿月あさとファンなのか、お金持ちそうな奥様のグループがぎっしり。上から下までゴージャスな観劇スタイルでビシッ!と決めていました。

ピンクのオーストリッチバーキンなんて、雑誌かテレビの芸能人の持ち物特集でしか見た事無いのに、さらっと普通に持ってらっしゃる方もいるんですね・・・。

出演者も豪華なミュージカルでした

2010年4月29日 (木)

六甲山の名水

六甲山の名水
美味しいお水は、これでした。

神戸ウォーター

神戸ウォーター
イグレック・ベガで妹とランチ。
ランチコースに生ハムの盛合せを追加して、白ワインを一杯ずつ。
綺麗な内装と上品な雰囲気に負けない美味しさでした。
舌の肥えた妹も絶賛。

何より、ミネラルウォーターが美味しい。
お水の美味しいレストランは良いお店です(*^^*)

2010年4月24日 (土)

片付けます!

100424_001

食品庫の整理をします。

全部引っ張り出して賞味期限を確認し、袋の開いたものは大型タッパーにまとめて収納。

缶詰め、瓶詰め、乾麺、粉物、海草類に、カレーを始めとする大量の調味料。

これだけで2週間は食べていけそう(^_^;)

明日は窓拭き、ガスコンロ掃除とお風呂のカビ取り。

家を綺麗に保つには、お客さんを招くのが一番ですね。
ま、お客さんは妹なので、大目にみてくれるでしょう♪

2010年4月23日 (金)

お粥

お粥
溶き卵より半熟卵がお好み。
鶏ガラスープに刻みネギ。

10年ぶりの大人の39度越えはかなりシンドイことでしょう。

娘が熱を出せばいそいそと、ゼリーやジュースやハーゲンダッツを買いに走るけど、頼まれたスポーツ飲料さえ買うのも忘れてた…(^_^;)

日頃のお疲れが出たのでしょう。
とりあえず、インフルエンザじゃなくて良かったわ。
GW前だしね、長距離ドライバー不在は困るし〜!

私は仕事に行ってきま〜す(^^)

2010年4月20日 (火)

豊かな気分♪

赤ワイン4本に白が3本。そしてスパークリングワインが1本。

国産ミニトマトのマリネも入ってました。

GW前に、仙台の妹が毎年恒例で送ってくれます。

コレが届けば楽しい連休も始まった気分

先にどれを冷やしておこうかな。

妹夫婦が遊びに来る前に、少し味見しようかな。。。♪

2010年4月18日 (日)

チイサイコ

私、”小さい子”。
なんだそう。

身長154センチほど。
今時の手足長い若い人達とは比べるまでもないけど、同世代の日本人女性としては、平均値からさほど低いとは思いません。

ただし、スポーツの世界では、身体の大小は優越の大きな差と成りうるのは事実です。

飛んだり跳ねたり走ったり。身体を動かすのは好きだけど、順位をつけられる程得意ではないし。

身体の大きさが、スポーツの世界では重要な資質の一つであるのは分かりきったこと。
それを跳ね返すほど身体能力がある人は、ごくごく稀です。

で、”小さい子”。

お釣りがくるほどいい大人になってから、十把一絡に小柄な人たちを”小さい子'”とまとめるのは如何なもんでしょう。

特に女性に対して「あの子は、○○な子やから~」という言い回しをするのを、どうにもしっくりいかずに聞いてました。

○○な子。

上から見た目線、または侮蔑を含んだ言い方にも聞こえるのは、東北人だから?

何年経っても慣れない言い回しです。

週一のバレーでは、レベルの高い人達に囲まれて、嫌が上にも自分の下手さ加減にうんざり。
毎回、敗北感と屈辱感に俯きがちな気分です。
最近では自分に鞭打つ気持ちで行ってる後ろ向きなバレー。

そこに”小さい子”。

あ~、やっぱりそういう見方なんだなぁ。
居ても居なくても、ってね。。。

それにしても、同い年に言うセリフなのかしら。
悪気が無いのは重々承知だけど。

なんだか小バカにされてるようで、やっぱり慣れないわ。

2010年4月14日 (水)

メッセージ

2010041411480000_2

お気に入りの”老房”(らおふぁん)でランチタイム。
団体の奥様やうら若き女性で相変わらず賑わっています。

エビマヨのカロリーを消化すべく、昼下りのマダムはエアロビでエクササイズしてきましょう!

                               

振り向かずとも誰しも過去は背中に張り付いてるから。
でも、未来には小さな楽しみの塊が詰まっています。
’今’を見つめ、わくわくしながら前を向けば、今日みたいな青空に気が付くはず

手に余る程の哀しみは、見えるところに置いてたら、引き摺るほどに増えてしまう。
上手に引出しに仕舞いこみ、開けるのは衣替え程度にね。

楽しいコトは自分で求め発見する
ワクワクの種が多ければ、憂いも出る幕ないからね。

これが単細胞の私の処世術(*^^*)

グルト!

仕事帰りに珍しく地下鉄の駅で娘に会いました。

部活が終わっても友達とのお喋りに忙しいらしく、私が帰る時間に最寄り駅にいるなんて滅多にないこと。

同じぐらいの背格好をした友達と一緒でした。

「こんばんわ~、同じ吹奏楽なの?

普通にさらっと挨拶して、コープで買い物をする私にくっついてくる娘と一緒に、彼女とサヨナラしました。

娘と二人で買い物中『お母さん。色んな友達にうちのお母さんコワソーって評判だよ~~』さも嬉しそうに言う娘。

『家でもマジでコワイヨ~~って言ってる

・・・・・・ほっとけ!

優しく見えるお母さんの方が良いんじゃない?だって。。。

「コワイお母さんだから、今のアンタがまともに育ってるんでしょうがっっっ!!」

と、じゃれながら買い物籠に入れたのがコレ。

新しいタイプのヨーグルト。

オヤツみたいで物足りない量と味。物珍しくて買ってみたけど、値段もけっこうするし今回限りです。

2010年4月13日 (火)

黄金大仏

100413_002_2

鎌倉土産のお裾分け。

畏れ多くて舐めれません!
厄除けと良縁成就にご利益あるとか。

ありがたや~ありがたや~

2010年4月12日 (月)

文化的生活

ブルーレイが我が家にやってきました!!

ビデオデッキが故障してから、映像を録画する機械がここ数年存在しなかったのです。

大昔に購入した韓国製DVD再生機があったのみ。

パソコンでテレビを録画しても、放送時間が変更すると上手く撮れてなかったり。録画予約が面倒だし画像が悪いし。。。使い勝手が良くなくて、殆ど録画も頼ることはありませんでした。古いパソコンなのでテレビ機能は当然アナログ。来年は観れなくなってしまいます。

新しいブルーレイディスクレコーダーは MITHUBISHI。

Tit_02

320GBで2番組同時録画ができます。テレビ番組を録画する際、勝手にCMをスキップしてくれるので、再生時にわざわざスキップする必要が無いのがめんどくさくなくて嬉しい これは MITHUBISHI だけなんですって♪

ミーハーなので、映像音響関係は SONY が一番と思ってましたが、予算の都合MITHUBISHI製品となりました。でも、機能も充実して使い勝手も簡単で大満足。

今時Gコード予約なんて要らないのね!画面に映し出されたテレビ予約欄をピッとするだけ。簡単すぎて感動です♪

仕事が休みの今日は、ジムにでも行こうと予定を立てていたけど、ざんざ降りの雨に挫けてテレビ鑑賞日となりました。

夕べ予約した”半落ち”。煩わしいCMが無くて、一本のDVDを観てるようでした。映像も綺麗だし、最高~~!

これで楽しみにしていた”アイリス”も予約録画できるわ♪待っててね、イ・ビョンホン♪

そして、オーブンレンジも新調! 太っ腹~~(爆

Mainphoto

TOSHIBA製。何が嬉しいって、レンジ台がくるくる回らないのが嬉しいんです。

古いレンジはターンテーブルが回らなくなり、加熱ムラが出来ていました。先日焼いたシフォンケーキも、ターンテーブルが回らなく半分だけ焦げ付くので、途中で回してあげないと半焼けになります。

肉まんを蒸すときも、水蒸気でカチカチになるのを防いでふっくら仕上げって、肉まんはあんまり食べないけど。

思い切って買い替えて良かったわぁ~。

これで敬遠していたオーブン料理にも挑戦できます!

たまにはパンでも焼こうかな

2010年4月10日 (土)

ウェディングランチ

100410_002_2

1月に入籍した友達の、御披露目食事会にお招き頂きました。

梅田茶屋町のシック&ゴージャスな高層ホテルのレストラン。

P4100014

贅沢な空間で頂く贅沢なフルコースで、お腹も心もいっぱいです。

P4100023_3

P4100027_3

P4100028_3

大人の出会いで結ばれた二人は、思い遣りに満ち落ち着いたシアワセを築くことでしょう。

シアワセのお裾分けを貰って、私もシアワセな気分です。

2010年4月 7日 (水)

夕闇にガオ~~~!!

100407_001_3

夕方5時過ぎの鉄人28号。

逆光に黒々とその巨体をさらしています。

今日は新長田に出向でした。

朝のうちに写真撮ればよかったわ。

2010年4月 4日 (日)

お花見弁当

100404_001

彩り豊かなお花見弁当。

そごうデパ地下のお惣菜屋さんは、お花見用のお弁当を買う人で賑わっていました。

天気は良いし、桜は満開だし、お弁当もデザート(プリン)も美味しいし、最高!!

神戸の桜の名所、摩耶ケーブルからの桜のトンネル写真です。

P1010598_2

P1010596_2

P1010604_2

2010年4月 3日 (土)

さくら・さくら

さくら・さくら
この週末で満開でしょう。
春は思い出がいっぱい。

眺めて人を想いたくなる花はそうないですね。

さくら。日本人が愛する花。

私も好きです。

2010年4月 2日 (金)

この一週間

新体制に替わるこの年度末と年度初め。

こんなにアクセル踏みっぱなしの毎日はありませんでした。。。

解散会に年度末の打ち上げ。残業以外でも夜は仕事関係のお付き合いがあったり。

だいぶ家事もいい加減だったけど、誰も文句を言わないのがウチのいいところ

日曜日は娘の吹奏楽の定期演奏会でした。昨年は犬の着ぐるみを着て演奏したので、今年はどんなパフォーマンスがあるかとっても楽しみでした 

P3280006

”時間の国のアリス”という劇中に、トランプの精役で登場。なんだか棒読みで台詞を二言くらい喋ってました

パーカッションでも鍵盤楽器の演奏が多かったのだけど、今回は”シング!シング!シング!”でドラムを担当。アップテンポで軽快なメロディなので、ドラムのリズムが肝心な曲。どきどきして見てましたが、リズミカルにドラムスティックを操り、カッコ良く叩いてました゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

「明日、演奏会の打ち上げで、甘いものとしょっぱいものを差し入れしたいから、なんか手作りしたい」と月曜の朝のくそ忙しいときに言われました。

リクエストは、シフォンケーキとハンバーグ。仕事中にリクエストメール。。。

八時近くまで残業して、急いでダイエーで買い物して、家に着いたのが九時過ぎ。

着替えもせず、晩ご飯も食べず、座ることなく製作開始!(オトーサンのご飯は、二の次)

自分でサッサと作ればあっという間なのに「まゆも作る~~!お母さん一人で作ったら、手作りの意味が無い~~」。。。あ~~めんどくせ~~。。。

P3290008

娘が作った、失敗シフォンケーキ。ちんたらと低速で卵白を泡立てていたので、固く泡立たず、どうやら焼き時間も短かかったよう。焼いてるときは膨らんだのに、オーブンから出したら見る間に萎んでこの有様。。。

「わはは。でも食べれるよ♪」

なんてポジティブなんでしょ。恥ずかしくて人前に出せないでしょ、ふつう。

急いで私が一から作り直しましたよ。

P3300012

これが完璧なシフォンケーキ 

シフォンケーキは簡単で滅多に失敗しないから、娘の失敗作のほうが珍しいのです。

これと並んで作ったのが、アップルケーキ。

P3300010

冷蔵庫にボケた林檎があったので。これも簡単、娘が小さい頃よく作ったなぁ~~。今じゃ、手作りお菓子なんて作ろうとも思わなくなったけど。。。

そして最大のリクエスト、ハンバーグ。ミニサイズのを30個との注文だったけど、20個ほどで勘弁~~ 翌日の晩御飯用にも手のひらサイズのを7個ほど作りました。

P3300013 鶏挽肉と豆腐の和風ハンバーグ。粗みじんの人参とレンコンの茹でたのも混ぜ込んで、歯ごたえと彩りも良い感じ。

結局娘が作った分とあわせると、ケーキ三個にハンバーグ大小合わせて30個ほど。

キッチンを片付けて、洗濯物を畳み、お風呂に入って寝たのが一時過ぎ。。。もう、くったくた。お腹が空いてたはずなのに、もう食欲も通り越してしまいました。

・・・・・・・・「ありがとう」 って聞きたいじゃないですか。

でもね、言わないんですよ。

娘の言いなりになって、無理して作った自分を棚に上げ、感謝の表現をしろという母親もどうかと思うけど、やっぱり一言労いの言葉があってもいいんじゃない!?

「みんな喜んでたから良いじゃない!!!」

いや、他所の子供が喜ぶのが嬉しいわけじゃなくて、作ってくれて嬉しいと貴方が喜ぶことが、嬉しいのよ。

どうやら自分が全部作ったと吹聴してたらしいけど~~ 誰もそんなの信じてないって

そんなこんなの一週間。

仕事でも家でもボロボロに疲れました。

疲れてるとね、娘とバトルする回数も増えるし。

もう、へろへろ。。。やっと週末。嬉しいわぁ

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »