« 北欧風 | トップページ | さくら・さくら »

2010年4月 2日 (金)

この一週間

新体制に替わるこの年度末と年度初め。

こんなにアクセル踏みっぱなしの毎日はありませんでした。。。

解散会に年度末の打ち上げ。残業以外でも夜は仕事関係のお付き合いがあったり。

だいぶ家事もいい加減だったけど、誰も文句を言わないのがウチのいいところ

日曜日は娘の吹奏楽の定期演奏会でした。昨年は犬の着ぐるみを着て演奏したので、今年はどんなパフォーマンスがあるかとっても楽しみでした 

P3280006

”時間の国のアリス”という劇中に、トランプの精役で登場。なんだか棒読みで台詞を二言くらい喋ってました

パーカッションでも鍵盤楽器の演奏が多かったのだけど、今回は”シング!シング!シング!”でドラムを担当。アップテンポで軽快なメロディなので、ドラムのリズムが肝心な曲。どきどきして見てましたが、リズミカルにドラムスティックを操り、カッコ良く叩いてました゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

「明日、演奏会の打ち上げで、甘いものとしょっぱいものを差し入れしたいから、なんか手作りしたい」と月曜の朝のくそ忙しいときに言われました。

リクエストは、シフォンケーキとハンバーグ。仕事中にリクエストメール。。。

八時近くまで残業して、急いでダイエーで買い物して、家に着いたのが九時過ぎ。

着替えもせず、晩ご飯も食べず、座ることなく製作開始!(オトーサンのご飯は、二の次)

自分でサッサと作ればあっという間なのに「まゆも作る~~!お母さん一人で作ったら、手作りの意味が無い~~」。。。あ~~めんどくせ~~。。。

P3290008

娘が作った、失敗シフォンケーキ。ちんたらと低速で卵白を泡立てていたので、固く泡立たず、どうやら焼き時間も短かかったよう。焼いてるときは膨らんだのに、オーブンから出したら見る間に萎んでこの有様。。。

「わはは。でも食べれるよ♪」

なんてポジティブなんでしょ。恥ずかしくて人前に出せないでしょ、ふつう。

急いで私が一から作り直しましたよ。

P3300012

これが完璧なシフォンケーキ 

シフォンケーキは簡単で滅多に失敗しないから、娘の失敗作のほうが珍しいのです。

これと並んで作ったのが、アップルケーキ。

P3300010

冷蔵庫にボケた林檎があったので。これも簡単、娘が小さい頃よく作ったなぁ~~。今じゃ、手作りお菓子なんて作ろうとも思わなくなったけど。。。

そして最大のリクエスト、ハンバーグ。ミニサイズのを30個との注文だったけど、20個ほどで勘弁~~ 翌日の晩御飯用にも手のひらサイズのを7個ほど作りました。

P3300013 鶏挽肉と豆腐の和風ハンバーグ。粗みじんの人参とレンコンの茹でたのも混ぜ込んで、歯ごたえと彩りも良い感じ。

結局娘が作った分とあわせると、ケーキ三個にハンバーグ大小合わせて30個ほど。

キッチンを片付けて、洗濯物を畳み、お風呂に入って寝たのが一時過ぎ。。。もう、くったくた。お腹が空いてたはずなのに、もう食欲も通り越してしまいました。

・・・・・・・・「ありがとう」 って聞きたいじゃないですか。

でもね、言わないんですよ。

娘の言いなりになって、無理して作った自分を棚に上げ、感謝の表現をしろという母親もどうかと思うけど、やっぱり一言労いの言葉があってもいいんじゃない!?

「みんな喜んでたから良いじゃない!!!」

いや、他所の子供が喜ぶのが嬉しいわけじゃなくて、作ってくれて嬉しいと貴方が喜ぶことが、嬉しいのよ。

どうやら自分が全部作ったと吹聴してたらしいけど~~ 誰もそんなの信じてないって

そんなこんなの一週間。

仕事でも家でもボロボロに疲れました。

疲れてるとね、娘とバトルする回数も増えるし。

もう、へろへろ。。。やっと週末。嬉しいわぁ

« 北欧風 | トップページ | さくら・さくら »

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。