ゴールデンウィーク
3日から5日まで、宮城の実家に帰省しました。
長い長い3日間でした。
仙台空港へ降り立つ機内は、窓際に座る人皆が窓に張り付いて、下を見ろしていました。
海から内陸に向かって、水際からの平野が一面茶色に変色していました。着陸寸前に見た松林は、陸に向かって全て折れ曲がっていました。すさまじい水の力…
滑走路は泥も排除され、離着陸に不自由ない状態でした。しかし、空港内は無理やり使える空間を確保したという感じ。その狭い空間の周りは全てパネルで覆われており、隙間から落ちた天井や壁が覗いていました。
東部自動車道から海側は、テレビで見る通り、田んぼの中に車がひっくり返り、ゴミが散乱し、壊れた家がそのままに。
痛くて悲しい景色でした。
石巻市内陸部の実家は、新北上川と旧北上川に挟まれた地域ながら、浸水も免れ変わらぬ風景のままでした。
サッカー場やトラックのある県の河川敷公園(実家を挟んで国道の向かいにある)は、自衛隊の仮駐屯地となっており、カーキ色のジープが何十台も止まり、テントが張り巡らされ、物々しい様子に変わっていました。
玄関に出迎えてくれた父は、二周りも小さくなり、放射線治療の副作用で、すっかり頭髪も無くなっていました。恥ずかしそうに帽子を脱いで見せてくれました。七十を過ぎても白髪のない黒々とした頭が自慢だったのに。。。動揺する気持ちを隠しながら、「あら~、お父さん!しょういっつぁん(父方の祖父)にそっくりなこと!」とおどける私。。。
お昼は、湖月亭から名物の はらこ飯 を出前してもらい、久しぶりの故郷の味に舌鼓。
同じ石巻市でも、被災した所とそうでないところの差は歴然です。数キロ離れた避難所では、体育館の生活を余儀なくされてる人たちも多いのに、心配して神戸から駆け付けたのに、新鮮なお刺身の付いた定食を食べれるなんて。エゴイズムと言われようと、実家が被災しなかったのは本当に良かった。でも、やはり心の片隅では理不尽さを感じてしまいます。。。
道路の左側は、旧北上川。右側が父の実家跡地で今は畑のみ。道路沿いに菜の花が延々と続いていました。
青々と季節の野菜が育ち、唯一の老後の楽しみだった父の畑も、今は耕す人もなく丸坊主です。耕す人のいない畑は雑草が生い茂り、見かねた裏の御主人が畑を均してくれたそうです。草ぼうぼうの荒れた畑ではなく、綺麗に均された畑を見て、父は少しほっとしたことでしょう。
畑までは家から数キロあるので、車で移動しないと来れません。
父は、自家用車を廃車にしました。田舎暮らしでは、車が無いと何処へも行けず、本当に不自由です。今回も、妹の夫の車に乗せてもらい、畑を見に来ました。
残っていたネギだけを抜き取り、何も無くなった畑を暫く父は眺めていました。
手を掛けた分だけ実ってくれる野菜や花に、毎日どんなにか慰められ、英気を貰っていたことでしょう。二度とこの畑で野菜を作ることは無いかもしれないと、父は畑を見つめながら感じていたと思います。。。
父を看る母も、心も体も弱り、私や妹に一番見たくない部分を見せつけてくれ、激しい親子喧嘩もしました。何がしんどかったかって、母の存在が一番しんどかった。
『早く神戸に帰りたい!』
病気の父には悪いけど、三日の間に何度そう思ったことか。
娘は練習用に置いてあるキーボードで、父に何曲か聞かせてあげたり、娘なりに気を遣ってくれていました。私と母のバトルを横目で見たりで、結構しんどかったとおもいます。顔に湿疹が広がっていたから…ストレスだったのかも
でも、妹のストレスは、私の比ではありません。
これからも父の病院関係のやり取りや、母の愚痴とわがままに振り回され続けるのです。
「どうせ遠くにいる人は、実家の事は他人事なんだぉんね」 時間を割いてお金も使って、心を砕いている娘に投げる母の言葉に、腹を立てても仕方ありません。近くで仕事も家庭も後回しにして尽くしている妹は、それ以上に我慢しているのです。
もやもやして、ブログも書けませんでした。
長くはない父の残りの人生が、少しでも人間らしく豊かな時間であって欲しいと願う気持ちの、母との方向のずれなんです。
妹と、昨年のゴールデンウィークとえらい違うよね~、と力なく笑いあいましたけど。
さて、神戸に帰ってきた私は、金曜日に研修も無事終わりました。月曜日からはいよいよ初仕事です。
くよくよしてても始まらない!
今を生きなければならないんだもの。
ゴールデンウィーク最後の夜は、またしても 筍料理。
昨日、朝採り筍を茹でていたので、今日はいつものあっさり煮物と、筍のお刺身にしました。
筍のお刺身は、娘には不評
「味が無い。」 やっぱりね。大人にならないと、この風味は分からないかもね。でも、私も煮物の方が好きかも。
メインは、鰆のホイル焼き。新玉ねぎもたっぷり入れて、味噌マヨネーズ味です。ちょっと薄味だったので、食べるときにポン酢をかけたら、これまた良いお味♪
今日の神戸は、初夏を思わせる陽気でしたよ。
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ありがとう(2013.08.25)
- 新・旧(2013.07.24)
- マンションの玄関口が綺麗です(2013.04.07)
- 今日の成果(2013.03.27)
- これにチャレンジ(2012.10.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ちぇりぃさん
ご無沙汰しています。
お気持ち、お察しします。
久しぶりの帰省、ご両親との再会も、複雑な思いでしたね、、、
私もこのGWにも父を見舞い、本人や周囲の人たちの心の葛藤に触れて、とても複雑でした。
お母さまのお気持ちも、きっとやるせなさをちぇりぃさんに甘えてぶつけていらっしゃるのでは…という気がします。
人間、体の健康って、どれほど素晴しいことか、健康な体が健全な心を保ってくれているのではないかと思います。
体がいうことをきかなくなると、不安になり、その不安がイライラとなって、周囲の人たちに伝わっていくのじゃないでしょうか。
ご夫婦は一心同体のようなところがあるので、体の不調や心の不安はそのまま双方に伝わりますもんね。
心を強く持つのは本当に大変なことだと思います。
剛健ではなく、しなやかに…ならないといけないとつくづく思いました。
そんな中でも、手料理、ちえりぃさんの普段の家庭料理、これだけはいつもきちんと作っていらっしゃること、
頭が下がります。
今日から仕事なんですね。
お互いにがんばりましょう。しなやかに~~(*^_^*)
投稿: TAKAMI | 2011年5月 9日 (月) 07時44分
こんにちわ♪
今日からお仕事頑張っている事でしょうね!

GWお疲れさまでした。
複雑な心の内お察しします。
世の中にどんな事が起ころうと、身内に何があろうと・・・今、この現実を生きて行かなければならない私達。
生きる事が悲しい時もあるけれど修行だと思って進むしかないのかな?
我が家のGWは旦那の大人げない行動に全く楽しくない日々でした。
せっかく長女も帰ってきて賑やかになるはずだったのに
自分の思い通りに事が進まないからっていじけるなんて・・・。
情けなくていつもはどうにか機嫌をとって事を納めるわたしとしても今回ばかりは堪忍袋の緒が切れました
でも何があっても進むしかないと自分に言い聞かせてまた今日から生きていきます。
なんて・・・大げさだったかな(笑
投稿: マリリン | 2011年5月 9日 (月) 13時45分
** TAKAMIさん **
TAKAMIさん、こちらこそご無沙汰です
ブログにお邪魔しても、いつも読み逃げばかりでごめんなさい
実家には、行きたくないような行きたいような…複雑な気持ちの帰省でした。
一番可哀想なのは病気の父なんですが、母も震災ですっかり心が弱っていました。
ついつい父にばかり気持ちが向いてしまうのを、介護している自分を誰も労わってくれない褒めてくれないと、母は癇癪を起こしました。
感謝してるんですけどね。
いつも、いつも。
気持ちでも形に残ることでも、娘として出来ることは精いっぱい。
でも、父に対する母の接し方にかなり問題があって、それを指摘すると逆切れ。
50年近い夫婦の歴史には、子供には計り知れない恩讐があり、介護する側される側となった老夫婦に、積もり積もった積年の気持ちのずれが露呈されたようです。
見てる方も辛くて。
夫婦の気持ちの擦れ違いを、今更娘に訴えられても。
なるようにしてなったのですから。
人生の軌道修正をするべきときにしなかったのは、お互いの責任です。
母には、父の最期まで見とどけてもらう責任があります。
というか、夫婦なんだから看てもらわないと困るのです。
あ、ごめんなさい
ついつい感情的になってしまいました。。。
TAKAMIさんの「しなやかに~~(*^_^*)」すごく素敵です。
ピーンと張ってると切れてしまいそうだから、ゆるやかにしなやかに心に余裕をもっていないとね。
ありがとうございます。
takくんの採ってきてくれた筍でお料理だなんて、羨ましい!
我が家は近くの産直販売所で、隔週くらいで買ってくるので、季節が終わるまで目いっぱい食べます
投稿: ちぇりぃ | 2011年5月10日 (火) 16時07分
** マリリン~♪ **
こんにちは♪
我慢強く忍耐力のある東北人の代表みたいなマリリンでも、たまには堪忍袋の緒を切る時も必要なのかもね
前にも聞いた話と似てるのかな…?
せっかくの家族の団らんに水を差してしまったおとうさん。。。男の人って学習しないのかなぁ
マリリンは偉いよ!
どこかで気持ちに折り合いつけて、ぐっと堪えて飲みこんでいかなきゃ生きていけないもんね。
前向いていきましょう~♪
しなやかに~~(*^_^*)
投稿: ちぇりぃ | 2011年5月10日 (火) 16時16分
お疲れ様でした
ご無沙汰です じかに見るとつらいだろうなとおもいます
でもいってよかったですよね
投稿: | 2011年5月12日 (木) 19時20分
ごめん
名無しになっちゃいました
わたしです^^
投稿: ayoko | 2011年5月13日 (金) 01時07分
** ayokoさん **
短い滞在でしたが、会いに行って良かったです。
大変なのは、これからかな。
ありがとう(-人-)
投稿: ちぇりぃ | 2011年5月13日 (金) 23時15分