精進料理のような。
土曜日の晩ごはん。
動物性タンパク質は、酒のアテのウルメ干しのみ。
松茸ご飯(もちろん"素"を利用)、巻き湯葉のお吸い物、生麩焼き、空芯菜の炒め物(あ、ベーコン入り!)、フルーツは梨と柿。
お彼岸に、義父母と知恩院へお参りに行った際に、錦小路の専門店で生麩を買って貰ったのでした。巻き湯葉は、知恩院の土産物売り場で仕入れてきたもの。
珍しく、京都のおばんざい的な晩ごはんとなりました。
« 台風一過 | トップページ | 何が着たいか分からない »
「ウチごはん」カテゴリの記事
- ミートソーススパゲッティ(2013.03.26)
- 何が着たいか分からない(2012.10.07)
- 精進料理のような。(2012.10.07)
- タコ飯(2012.06.01)
- 来客あり(2011.11.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
美味しそう

生麩と湯葉(植物性たんぱく質類)だーい好き
投稿: むっちゃん | 2012年10月 8日 (月) 11時33分
** むっちゃん **
地味な食卓だわね…(^^;
湯葉や生麩は、関西に来てから覚えました。
東北風の濃い味付けでは、繊細な淡い素材の味が消えてしまうから、やはり土地のものなんですね。
生麩は煮物よりシンプルに焼いた方が美味しいですね。
投稿: ちぇりぃ | 2012年10月 9日 (火) 11時58分