ありがとう
二年前の夏に父が亡くなり、広い田舎の戸建て住宅に一人で暮らしていた母が、仙台の老人向けマンションへ今月末に引っ越すことになりました。
築38年の二階建て。
水廻りはリフォーム済みとはいえ、家全体が古くなり、庭の手入れも家庭菜園も、全ての管理が老いた母一人では体力の限界となってきました。
父の法要で昨年帰省した時も、相変わらず家中ピカピカ。
いい加減手を抜いて楽に暮らして良いんだと言っても、自分の気が済まないし今まで庭も畑も綺麗にしてたお父さんに申し訳が立たないと、自分で自分を追い込んで、私や妹に八つ当たりもされました
不便な田舎で一人暮らしを続けるよりも、便利な都会暮らしを老後はしたいとの母の希望もあり、妹がマンションを探してくれ、無事入居が決まりました。
その間、父の実家の土地の処分や、今現在母が住んでいる実家の売却など、紆余曲折があり、今に至ります。
あの広くて古い家に一人ぽつんと暮らす母を思えば、私も胸が痛みました。
遠く離れた私も、何度眠れぬ夜があったことでしょう。。。
しかし、母も事務手続きなど妹に手伝ってもらいながらも、ここまで良く頑張りました!
40年近く住んだ家にもご近所との繋がりにも、愛着がありすぎて後ろ髪を引かれる思いもあるけれど、田舎とはいえ物騒になってきたし、自然災害も怖いし、父の名代での冠婚葬祭の煩雑さなどに体力も気力も萎えてきて、仙台の娘の近くで便利なマンション暮らしが出来ることを、母は一日も早くと願っていたのです。
お盆は、私も夏季休暇を取り、家族三人で実家へ最後の帰省をしました。
額縁や飾り物なども外されて、家の中は閑散とした感じ。
思い出に、記憶に残しておきたい家の様子を撮ってきました。
廊下の照明は、チューリップ。点けると赤い照明が和風の家に妖しく灯っていたっけ
家の新築時に、玄関と廊下と二階の照明は、父が当時小学生だった娘たちの希望を聞いてくれ、カタログから選ばせてくれたのです。
残念ながら、これはマンションへ持って行けないので、来月入居が決まった方にそのまま使用してもらうことになりました。。。
元は、白い壁に赤い屋根でしたが、肌色の壁に紺色の屋根に塗り替えたようです。壁は職人さんに頼んだけど、屋根は父母二人で塗ったと聞いたような気がする。。。父がかなり器用な人だったのと、母がガッツの人なので、たぶん本当に屋根はDIYだと思う
一人暮らしをし、結婚しても、帰る場所がここでした。
今は色んな思い出が胸に温かくしまってあるので、実家は無くなるけど心残りはありません。
あとは、無事に母の引っ越しが終わり、新しい生活が始まるのを祈るだけです。
ふるさとに感謝。
長い間、家族を護ってくれた家に感謝。
本当に、本当に、ありがとう。
「ひとりごと」カテゴリの記事
- ありがとう(2013.08.25)
- 新・旧(2013.07.24)
- マンションの玄関口が綺麗です(2013.04.07)
- 今日の成果(2013.03.27)
- これにチャレンジ(2012.10.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
久しぶりにきました。実家が無くなっても想い出は永遠です。想い出を大切に。。。
投稿: 酔うさん | 2013年9月 4日 (水) 01時27分
** 酔うさん **
年に一度帰れるか、だったので、実家が無くなるなんて実感が無くて。
でも、解体して更地になるよりは、古い家でも住んで貰えるのはありがたいことです。
今も目を瞑れば、思い出がいっぱい
幸せな子供時代でした。思い出は永遠ですね。
投稿: ちぇりぃ | 2013年9月 8日 (日) 20時59分
ホントにお久しぶりです。
とはいってももう9月・・・。
今更コメントもないわよね~
そうですか・・・実家のお母さん引っ越しですか。
ちょっと寂しいけど・・・妹さんの近くの方が何かと便利で安心だよね!
なかなか実家に帰れないわたしは気になりつつも何もできません。
でもまだ夫婦で暮らしているから良しとしています。
一人では何かあっても心配だしね。
このお盆は主人の父が交通事故を起こし(自損事故です)義母と主人の弟の娘が入院。
それも別々の病院でおまけに弟の娘はドクターへりで県病に搬送されバタバタでした。
車は廃車・・・死者が出なかったのが幸いでした。
色々ありますね・・・。
元気で暮らせるのが何よりです。
そのうちまた会いたいわね~~~。
会える日を楽しみに頑張ります
投稿: マリリン | 2013年9月15日 (日) 23時33分
** マリリン~♪ **
そんな事があったの!?
命に別条がなくて良かった・・・
本当に大変だったね
でも、お三人とも大怪我でお気の毒です・・・
一報を聞いた時の、胸がつぶれる思いは、さぞかし寿命が縮んだことでしょう
人生何があるか分からないね。
今日の平和を噛みしめないと。。。
母の一人暮らし仙台ライフは快適のようです
近くに住む(ホントに直ぐ近く!歩いて2分!)妹が、ちょこちょこ訪問してくれるので、買い物や散歩に付き合ったり、書類の手続きなど細々としたことまで、ヘルパーさん並みに動いてくれています。
誰も住まなくなる実家の不動産の処分など、何時かは私と妹で手続きしなければならない日が来ると思っていたけど、母の代でクリアにしてくれて本当にありがたかった
嫁いだ娘たちに遺恨を残さないよう、素早く動いてくれた母に心から感謝です。
まさに、潔い老い支度。
一人になり愚痴っぽく、自分の事ばかりの母でしたが、人生の後始末を着々とこなす姿には尊敬の念を抱きます。
ま、元気が一番何よりだけどね
投稿: ちぇりぃ | 2013年9月19日 (木) 18時32分