住まい・インテリア

2011年10月 4日 (火)

四角い夕焼け色

201110041739000 西日が射し込んで、リビングボードの上が四角いピンク色に染まりました。

実際の見た目は、もっと濃いピンク色で綺麗でした。

自主休講で家にいた娘に、「眩しい!!」とすぐにカーテンを引かれましたが

秋の空気が爽やかです。

2011年6月24日 (金)

節電対策

節電対策
この夏も猛暑の予報。

例年にない電力不足が予測されてますね。

一人で家に居るときは、絶対にエアコンをつけない私。
しかし、新しい家はリビングが南西向きのため、射し込む西日が室温を上げるのは間違いない…(><)

そこで梅雨前に、サンシェードを用意しました!
リビングの窓を端までカバーする3メートルサイズ。
サンシェードを降ろすと、ベランダにも日射しが少ししか射さず、眩しさも軽減されます。
日中出かけるときは、遮光カーテンも引いたら、完璧!

少しは涼しくなってくれるかな(^O^)

2011年2月27日 (日)

アロマデフューザー

201102271201000 妹から引っ越し祝いに贈られたアロマデフューザー。

ロフトなどで見る度に、自宅にあったらいいなぁと思いつつ、自分ではなかなか買えなかったのです。引っ越し祝いにリクエストしたら、すぐに送ってくれました。

届いてだいぶ経つのに、点けたのは今日が初めて

アロマオイルは”空気清浄”という名前の通り、風邪でいがらっぽい喉もスーーッとするミント系の清涼な香り。

スイッチを入れると、青く光って香りと共に癒されます。

ほのかにミストが噴出してるの見えるでしょうか。

インテリアとしても素敵です

以下、参考までに…

アロマディフューザーは他の芳香器と異なり、熱によって香りを拡散しないでオルを霧上の微粒子として拡散します。熱を加えないため、アロマオイル本来の香りが楽しめます。広範囲に香りを広げることのできる芳香器がアロマディフューザーです。

2011年1月29日 (土)

三日ですっかり片付きました

段ボールの梱包は全部開封し、中身はきっちりしかるべき場所に収納し、日常の生活を不便なく快適に送れるようになりました。

月曜日には、サ○イが段ボールを回収に来ます。

頑張りすぎて、ちょっと腰が痛いけど・・・

台所はこんな感じ。

201101260833000_2

リビングは、新しいこたつ布団(北欧風柄)でシックでしょ。

201101271843000 同じ写真を妹と母に送ったら、「パソコンのモニター?ちっちゃい~~! 壁がやたら広く見える」

「テレビ買えない家みたいなごど。32型!?おらいのお勝手のテレビと同じだっちゃ。茶の間に置く大きさじゃねっちゃ」

年寄り二人の実家では、デジタルテレビが4台もあるんですよ(近くに住んでたら、絶対一台は貰ってくるのに)

まったく口々に好き勝手なことを言ってくれます

座って観る分には小ささを感じないけど、こうやって離れて見ると、妹の言うとおり壁の広さが目立ちます。。。

まぁ、消費税がアップすると決まったら、その前に買い替えましょうか。

そして、私の部屋 特別大公開です。

入ると右手に本棚。足元でエルモがお出迎え。

201101271851000_2 201101271850000 201101271849000

持ってきた本の半分は入らず、処分することにしました。

段ボール箱に二つ、明日リサイクルショップに持っていきます。本は増えるしね、もう読まないであろう本とは、潔くさよならです。

快適な自室で、満足

2011年1月14日 (金)

グランドピアノがきました!

今日はグランドピアノの搬入日。

今どきのマンションは、エレベーターにさえ入れば何とか部屋に設置できると聞いてましたが、業者さんに見てもらうまでは非常に不安でした。

201101141337000 玄関からピアノが入ったら、右の部屋に搬入してもらいます。

201101141347000 やってきました!

左手前に斜めに立て掛けてあるのは、外したトイレのドア。

ピアノを搬入する部屋の廊下を挟んで、斜め前のトイレのスペースも使います。

201101141356000 真っ直ぐ廊下に入れたのを、搬入する部屋に斜めにピアノを入れる為、ピアノの端をトイレでカーブを切ります。業者さんは3人。

201101141400000 なんとか入って、設置開始。プロって凄いわ!!

この間にも、不要になった運搬道具はてきぱきと片付けられていきます。

201101141418000 脚を付けて、だいぶ形が出来上がりました。

椅子もかなり立派です!

201101141437000 じゃじゃ~~ん!!

ピッカピカのグランドピアノ。

YAMAHAグランドピアノC3サイレント。

7畳の部屋にベッドと共に納まりました。写真には見えない右側にクローゼットがあるのですが、若干の空間もあります。壁際に本棚も置けそうです。

ちょうど娘の下校時間だったので、写メを送ると『行く!』

調律は引っ越しが終わってからなので、音はいまいちのようですが(私にはさっぱり分からないけど)、嬉しげに弾いてました

見れば見るほど、ほんとに立派なピアノだこと…

惚れ惚れするようなピアノです。

これから娘と共に良い音楽を奏でてくださいね。

ご近所にまだ挨拶をしてないので、軽い試弾で終わらせました。

201101141629000 カバーも娘が選びました。

ちょっと地味ですかね。。。でも白いラインには音符が散らばっていて可愛いデザインなんです。

はぁぁ~~。ピアノが入ってだいぶ気が楽になりました。

引っ越しの荷造りにも、着手し始めましたよ。

あと十日だわ。

がんばろ。

2011年1月 6日 (木)

職人さんみたい?

今日は、新居に設置する家具やマットなどの搬入日に充てていました。

午前中に届いたのは、娘の部屋に敷く防音マット類。

201101061010000_2 厚さ1 センチの防音用ゴムマット。ダンスフロアーやドラムの練習用にも敷かれるそうです。

これが重くて大きい

その上に更に敷いたのが、裏側に発泡素材を貼り付けた防音絨毯。

201101061024001 薄いグリーンとベージュを市松に合わせてみました。汚れたら部分洗いが出来ます。

ゴムからはみ出てる部分をカットして、ゴムが露出している部分に載せていきます。カッターとキッチン鋏で、四苦八苦しながらなんとかカット。

201101061057000 梱包を解包して、設置とカットで約一時間半。

ネットであれこれ検討し、防音効果も高くて自分で設置でき、かなりリーズナブルに仕上がりました。

素人にしては上出来でしょ!?

その後、防音カーテンを掛け。

201016 レースも防音仕様。厚くて重くてごわごわ。

女の子の部屋のカーテンにしては地味すぎますが、淡いグリーンが一番それでも明るかったのです。

7畳の部屋にベッドを置いて、グランドピアノを置いたらもうキツキツ。

机はシンプルな折り畳みでも用意してあげないと。。。

学習机は、オトーサンの部屋に置いて、ビジネスアイテムとしましょう。(シール剥がさなくちゃ)

午後は、ベッド三台の搬入。

今は、和室と絨毯敷きの部屋に布団を敷いてますが(娘はパイプベッド)、フローリングになるので、各人ともベッドを入れました。

201101061529000 私の部屋。

北側の小さな部屋だけど、私一人の専用!!

カーテンはローズ系にしようと考えています

2009年7月14日 (火)

清清しい

梅雨明けを思わせるような青空! テンションが高いうちに大掃除を始めましょう~♪

娘を送り出して、キッチンを片付けて、洗濯機を二回廻して、布団を干して。。。

本日の課題は、網戸掃除と窓拭き。

BGMはボニーピンクとJUJUで気分良く~

090714_002_2

宅配のコープから届いたこのマイクロファイバーダスターで、先々週に降った激しい雨の後を、綺麗に窓拭きするのが今日の大きな目標。

表記通り、洗剤無しの水拭きで十分綺麗になります

石鹸で洗えば、あっという間にダスター自体も汚れが落ちます。

薄っすらと汚れた電化製品も擦ってみました。

090714_003_4

電話もこんなに真っ白だったのね!?普段はハタキで埃を落として、気が向いたときに古タオルの雑巾で拭くだけでした。

嬉しくなって、パソコンやプリンター、扇風機に冷蔵庫、テレビなど、磨けるものは何でもキュッキュッ。

毎日拭いてるキッチンカウンターも、みるみる真っ白!こ、こんなに汚れてたの!?

ダイニングテーブルもキュッキュッ! 汚れがあると、ダスターが滑ってくれません。引っ掛かりが一番きつかったのが、なんとダイニングテーブル 食前・食後には必ず台布巾で拭いてるというのに・・・。ショック!

お好み焼きや焼肉など、ホットプレートから跳ねた油が原因。毎日拭いてるつもりでも、拭ききれてないのですね。 傷かと思っていた線が取れたし。汚れだったのね・・・

なるほど磨いた後はすべすべサラサラ。

洗面所の鏡、鏡台、玄関の姿見も。リビングボードや食器棚のガラスも。

掃除機掛け終って、お昼過ぎ。

あ~~~。清清しい!!

仕上げはコレ。

090714_005_2

ソファカバーやクッション、フロアマットにシュッシュ。

ノンアルコールの青森ひば精油エキスです。消臭と抗菌作用のあるひば精油。香りは新築の家の香りとでも言いましょうか、製材所の近くを通ったような、木が発散するこれまた清清しい香り。

『あ~~、家が一番いぃ~~ 』

快適な居住間を保つのは、自分磨きと同じくらい大事ですよね。

風水の基本は、清潔さと整理整頓・片づけから運気はやってくる、です 心の指標にしているゆりあさんのメッセージも、同じことを説いてます。

今日中にやれそうな細々としたことも手早く終わらせて、家族の晩ごはんの用意(今日はドライカレー)を済ませたら、火曜日のお楽しみのヨガへ行ってこよう

晩ご飯を一緒にするヨガ友の、今日のノロケ話はどんなんかなぁ~

2008年11月25日 (火)

飲みました?

世界で一番早く味わえるボジョレーヌーボー。20日に解禁となりましたが、皆さまもう飲みました?

実は私もまだ。。。ボジョレーにはすき焼き。ウチの定番ではありますが、昨日は日本のボジョレーですき焼きでした。

Minori_red2008_2 神戸ワイン”みのり”

今年の新酒。2008年産メルローを使った、酸味のある後味すっきりとした”みのり”。

巷のボジョレーヌーボーが、安くても2千円以上の販売価格に対して、”みのり”は千円。なんてったって輸送コストがかかってない分安いし、同じ新酒を味わうなら、神戸ワインでも充分かな~、なんて。

あっさりした飲み口で美味しいけれど、ボジョレーは年に一度でやっぱりいいかな。

                                           

                                                                                      

Pb250032

リカちゃんのドレッサーのような、プリザーブドフラワーのアレンジメントは、弘前のアルソア仲間からの誕生日プレゼント。手のひらに乗るほどの可愛い大きさです。毎年、違う色のアレンジメントを贈ってくれますが、今年は紫。私のテーマカラー

催促されていたクリスマスの飾りをやっと今日出しました。

Pb250033

毎年同じもので、増えもしないし目新しくは無いけど、テレビボードの脇に小さなクリスマスコーナーを作りました。ニトリで新しいクリスマスグッズを買ってよ~!とねだられましたが、小学生でもあるまいし。どんどん飾りはシンプルに、そして年々質素になっていきます。。。

Pb250035

雲があると、空が表情豊かになりますね。夏より、冬の空が好きかな。夕焼けがピンク色に染まって綺麗です。

明日もいい日でありますように、と素直に祈りたくなります。

2008年9月 4日 (木)

整理整頓

今日は出勤日でしたが、休みました。休んでしまいました。

体調が優れない訳でもなく、ちょっと頭痛が…という程度で。えぇ、ズル休みと言われても仕方ないんですけど。。。職場の友達がこのブログを知らないのをいいことに。。。ごめんね、みんな(゚ー゚;

溜まってまして、色々と。

そういう時は、映画を観るか、大掃除に限ります。何かしてないと、ますます灰色モードが濃くなるばかり。

先日、ニトリで買ってきた整理用品を早く収納に生かしたくて、キッチンカウンター下を片付け直しました。

P9040043_4

収納ボックスがちぐはぐ。白いボックスは、引越ししてすぐに買った物だけど、先日行ったときには、もうこの型は無かったのでした。思い切って全然違う色合いで質感も違う物を合わせてみました。でも、そんなに悪くないでしょ?

朝8時半から四時間半もかかって、整理整頓。

電化製品のマニュアルや保証書、領収書やクーポンの類、アルソアの古いファイリング等等。埃を掃除しつつ、ひとつひとつ確認しながら、場所を入れ替えたり並べ替えたり。

古い手帳が出てくれば、真っ黒に埋まっていたスケジュール帳を眺めて、しばし懐かしさに浸ったり。そんなことしながらの片付けは、たっぷり時間がかかって当然ですね。

あ~~、でもさっぱりしたわ!!

これで、出した物を元の場所に戻してもらえたら、言うことないんですけど(;´Д`A ```

2008年7月 4日 (金)

忘れた頃に

このまま梅雨明けしそうな夏の日でした。

春に買い換えた掃除機には、網戸を掃除するブラシが別に付いていたのを思い出し、ベランダ側も北側も、網戸ブラシで一気にお掃除。

目詰りしてると風通しも悪いけど、すっきりクリアになった網戸から、乾いた風がスイスイ入って良い気持ち。

リビングも夏に向かって模様替え。

ソファの位置を、窓側に持ってきました。大きなソファが部屋の中央にデーーン!とあったので、かなり広くなりました。

P7040054

写真を撮った場所のすぐ右にはピアノ。広くなった空間で、コアリズムも伸び伸び出来そう(暫くやってないけど)。

ラグもイグサの敷物に替えて、足元からひんやりサラサラ。

                                       

時に、皆の意見を代表して、相手を傷つけないように伝えるのは、なかなか難しい。

派遣の同じ業務をしているⅠさん。年末に、向かい側の部署からこちらに移動してきて、電話応対などの内部の仕事をしてから、4月から私たちと同じ業務に落ち着きました。

ひょうきんでお調子者。楽しい人なのは分かるんだけど・・・

時間にルーズなんです。始業のチャイムが鳴ったら、直ぐに受付を開始できて当然なのに、一番後からこそこそと歩いてくるのは日常茶飯事。朝も、昼休み終わりも。

窓口では唯一の喫煙者で、喫煙ルームにトイレのたびに立ち寄るようです。よく気が付く人も居たもので、「昼休み除いて、一日に5回も行っとった!」とチェックの厳しい人もいます。1回に10分としたら、5回で50分。時給なんぼの派遣社員が同じ仕事してるのに、一時間近くも休憩時間に割り当ててるとなると、他の派遣さんからも不満の声が出て当たり前ですね。昼休み以外に休憩時間があるだなんて、喫煙者を特別扱いしてるのも言われてみれば、何だかおかしい(喫煙室にはテレビも冷蔵庫もあるんだって!入ったこと無いけど)。

朝の遅刻の理由も「エレベーター前で一服してたら遅くなっちゃって…」。。。煙草は言い訳にならないでしょうに。

まぁ、それでも仕事が出来たら言い訳で済むのですが、お調子者の割には、気が利かないし、空気が読めない。周りのただならぬ空気だけは察するようで、仕事上確認しなければいけないことも、リーダー格に聞かないで、友達にだけ聞いたりして。

誰だって自分を快く思わない人を苦手と感じるけれど、仕事となったらそうもいかないでしょ。モノには聞く順番ってものがあって、上から下に話を流すのは組織として当たり前のこと。友達に確認して分からなくて、また次に話しやすそうな人に聞いて、結局最後はベテランに確認するだなんて。能率悪いったらありゃしない。ビクビクして人を避けてるのが歴然なので、当然感じが悪いし、空気が不穏になってきていました。

こんな時、年嵩があるって良いんだか悪いんだか… まぁ、一番当たり障り無く穏やかに彼女に伝えられるのは、たぶん私だけでしょう。

若いコが言ったら角が立つし、私より年長の人もいるけど、言葉にオブラートを掛けるってことを知らない超奥様は、きっとⅠさんを泣かせそうだから。。。

昨日、案の定喫煙室からやっと戻ってきたⅠさんに、世間話から話を持っていきました。朝から隣の窓口に座るようにして。。。

『言ってくれて、ありがとう。言われなかったら気がつかなかった。。。気を遣わせてゴメンナサイね』

プライベートは気が合う合わないはあっても、仕事上は穏やかに流れていったら、お互いが気持ち良いものね。誰も、諍いなんて起したくないし。

Ⅰさんが話しかけやすい人の中に、私が入っていたのも幸いでした。

「お陰で溜飲が下がった!」そんな気分の人が大多数のようでしたが、なんとか温かい目でⅠさんを見守ってくれたら嬉しいなぁ。

Ⅰさん。前の部署ではイジメがあって、今の業務に上司の好意で替われたとのこと。いじめる前に、誰か諭してくれる人はいなかったのかなぁ。。。でも、何故そうなったか、言われなきゃ気が付かないⅠさん自身にも問題はあります。

せっかく辞めずに今の業務に替われたんだから、もう同じ轍は踏まないで欲しいわ。

因みにⅠさん、私より一つ下。。。

そして、昨日は3年ぶりにハゲが再発したのを発見!!

ストレスねぇ…三ヶ月前かぁ…ストレスの最中にいたからなぁ。。。忘れてたけど、苦しかった 解消して忘れた頃にハゲ、だもの。。。

見た目より、案外デリケートなのよ

より以前の記事一覧