日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
仕事帰りにルミナリエに寄ってきました。
今年も綺麗ですね
でも、混雑したルミナリエをわざわざ見に来たのには訳があるのです。
ルミナリエくじ!
一等50万円が12本出るスクラッチくじ。案外、確率が良いらしく(あくまでも口コミ、データ的にはよう知らんけど)、開催期間中は絶対買おうと思っていたのでした。
200円を10枚。結果は・・・
1000円が一枚と100円が2枚当たりました
800円損したけど、来年のルミナリエの為に寄付したと思えば、当たりくじも出て楽しめたし、やっぱり会場に足を運んでよかった
と、思ったのですが・・・。くじをよく見れば、”みずほ銀行受託の近畿宝くじ”。つまり、ルミナリエ会場を限定とした、普通のスクラッチのようです。
よって、宝くじの益金は、来年開催のルミナリエの為に限定されたものではなく、近畿圏の公共事業を行うための資金に充てられるのです。
そういえば、募金のブースもありました。
くじと募金は別物だったのですね
屋台の出店も多く、ベビーカステラの甘~い香りや、イカ焼きの香ばしい匂いに誘われそうでしたが、急ぎ帰って晩ご飯の支度があるので我慢、我慢。
でも、神戸名産品のブースは、お土産のお菓子の試食が食べ放題!!
お盆やバスケットにてんこ盛りになった試食を、観光客に大盤振る舞いしていました。仕事帰りでお腹も空いていたし、風月堂や高砂屋、アルカディアなどの贈答用お菓子を、出されるままにバリバリと食べてきました。友達と三人だったので、恥ずかしげもなく各お店をお菓子を求めてふらふら~~
甘いもんの後には、しょっぱいものも食べたかったけど、それこそ遅くなるので人ごみをかき分けて帰ってきました。
大きな海老せんをお皿にして、焼きそばを乗っけたのが美味しそうでした。海老せんごと焼きそばを食べるんです。ビールのアテによさげです これからルミナリエに行かれる方は、是非どうぞ~~。
初夏に紫陽花を見に行った神戸市立森林植物園に、秋を探しに行ってきました
行楽日和の土曜日は、お昼前にも拘らず駐車場もほぼ満車。お弁当やレジャーシートを持った家族連れで大賑わい。
子連れの家族を避けて、山中のハイキングコースへ向かうことに。
駐車場を出るとすぐに、黄色く色づいた遊歩道の木々が目に飛び込んできました。
山が好き。秋の冷えた空気が好き(だいぶ暑かったけど)。森林公園には手入れされたアップダウンのある散策路が巡ってるので、街中でささやかな自然を満喫できるのです。
あ~、うきうき
おでんで小腹を満たし、身体を温めてから散策にレッツゴー!
人通りを避け、殆ど人が歩いていないルートを足元を気をつけながらワシワシ歩きます。
人一人しか歩けない道には落ち葉が積み重なり、踏みながら歩くと、シャクシャクと音も楽しい
手入れされすぎていて、茸はさすがに見当たりません。虫もバッタが一匹いただけ。
それでも珍しい木の実を見つけて嬉しくなったり。
あれ~~。ピントが奥に合って肝心な実がボケボケ。お正月にする羽根突きの羽根みたいです。
”悪魔の木”みたい。
樹皮がメラメラと剥がれて、妖気を漂わせています。外国の樹木を集めた一角にありました。
やはり、日本の木々は色鮮やかで奥ゆかしい美しさ。
このコントラストを見て!!青空に映える、緑と赤とオレンジ!
あ~~、良い気持ち。
素晴らしい景観が沢山あったのに、デジカメが許容量オーバーになってお終い。。。残念。
しっかり目に焼き付けて来ました
でも、津軽の紅葉は更に綺麗だったなぁ。。。駐車料も入場料も要らない観光スポットがそこ彼処にあって、ふと思いついたら行ける距離にあったし。自然が豊かな青森県だからこその贅沢だったと、今更ながら懐かしいわ。
今日も秋の風物詩。
やぁきい~もぉ~ やきいも~、おいもっ!いもいもいもいもいもいもぉお~~
午後の陽射しに暖まったリビングに、午睡を打ち破る喧しいスピーカーの音!うちのマンションの前に止まったまま動かないの
もうっ!うっさいうっさい!!大迷惑。
無理やり起こされると機嫌悪いんだからねっ
芋は苦手だけど、焼き芋は辛うじて好き(美味しいのに当たれば)なのに。絶対にオジサンのは買わないからねっ
選挙カーも迷惑だけど、焼き芋のスピーカーもどうにかして欲しいわ。東北では、焼き芋機械の煙突から独特のぴーーーという音で、知らせてくれてたなぁ。
いもいもって連呼しすぎでしつこいのよ
初夏の爽やかな空気を吸いたくて、神戸市立森林植物園へ行ってきました。
本日、入園料は無料の特別開放日!全く知らずに行きましたが、広報や新聞で情報をキャッチした人たちで、臨時駐車場が出来るほどの大賑わい。
季節イベントは、森の中の”あじさい散策”。
目に沁みるような青のガクアジサイ。
普段見かけるアジサイはこれからが見ごろのようで、7月には森林植物園名誉会長?の女優の真野響子さんがいらして、イベントがあるそうです。
人をかき分け、奥へ奥へと散策コースをどんどん歩いていくと…
小さな沼の上に、モリアオガエルの卵がっ!滅多に見ることが出来ない貴重な卵。このメレンゲ状の卵から、オタマジャクシがにゅるんと出てきて、下の沼にポットンポットン落ちるんです。
大きな池には睡蓮などの水生植物が。
近くに寄ると、大食いの鯉だけでなく、でっかい亀さんも泳いで近づいてきました。
歩きながら食べた、ソフトクリームのコーンでも残しておけば良かったな。
もらえる物が無いと分かると、Uターンしてまた濁った水の中へ戻っていっちゃった~~
西洋つつじの仲間。小さな時計板が集まったようで面白い。
広場までの道の脇には、こんな素朴なオブジェが。
道の両側に溢れんばかりの緑・緑・緑。。。草の匂い、木々の匂い、鳥の鳴き声。。。
散策路の奥の方は人影も殆ど無く、聞こえるのは自分の歩く足音と、鳥のさえずりだけ。
胸いっぱい、安心して吸える空気。
家と職場の往復だけだと、季節を感じることも暑さ寒さだけですが、皮膚から目から呼気からも、6月という季節を森の中で感じました。
山はやっぱりいいな。
ガイドマップを頼りに、”森林を観察できるコース”と”国際親善の森・香りの道散策コース”合計6キロちょっとを歩いてきました。あちこち回り道したり、コース以外の道も多少歩いたので8キロは歩けたかな
背中に流れる汗が気持ち良かった!
充実の日曜日
最近のコメント