お嬢ネタ

2012年3月18日 (日)

親バカかあさん

春休みにアルバイトを始めた娘。

大学生活にやっと慣れ、学校と自宅でのピアノのレッスンと、長時間の通学との時間配分も体に染みついたようで、やっとアルバイトをする気になったようです。

初めはお洒落なカフェでのアルバイトを希望していましたが、残念ながら採用にはならず。

デパ地下で三月からオープンした高級総菜屋さんで、オープニングスタッフとしてアルバイトが決まりました。二月後半は、接客研修や他店舗研修などで結構スケジュールがいっぱいのようでした。

アルバイト初日は、お店の新店舗オープニングスタッフとして、夕方から営業時間終了までのシフト。

営業時間後は、慣れないショーケースの掃除と片付けに二時間もかかり、自宅の最寄り駅に着いたのは午前零時を過ぎました。

帰って来るまで心配で、何度もメールをしては迷惑がられました

月の明るい土曜の夜ということもあり、パジャマにダウンを引っ掛けて、駅まで夜の散歩がてら娘を迎えに行きました。

午前零時を過ぎても、住宅街の駅は降りる人が大勢います。(私も時々はそのお仲間

ミニスカートに短めのピーコートを羽織った娘が、私のパンプスをコツコツと鳴らしながら、不機嫌そうに改札から出てきました。

「来なくていいって言ったでしょ!?高校の先輩と同じ電車で一緒に降りたんだよ!お母さんのすっぴんとその恰好見られたじゃん~~

ごめん、ごめん。だって心配して家でじっと待ってるより、早く顔見たかったんだもん。

「どうせ迎えに来るんなら、徒歩じゃなくて車で迎えに来てよ

・・・だって、ビール飲んじゃったからさ・・・

ということで、初日以来迎えに行くことは無いのですが、帰って来るまでは心配でじっとしていられない親バカかあさん。

娘のアルバイトの日は、お酒を飲まないことにしました。

いつ「迎えに来て」コールがきても良いように

                         

営業時間終了までのシフト勤務は、《お客様に味の説明が出来るように》との名目で、残ったお惣菜を頂いて帰ってこれるのです。

食いしん坊の娘は、それがまた嬉しいみたい。

201203182319000

かあさんも嬉しい

2011年10月30日 (日)

家族って。

ダイニングテーブルを買い換えました。

23年以上使っていた前のダイニングセットは、テーブルも、布張りの椅子の背もたれも、足の部分も傷だらけ。

椅子の座面は、初めはベージュでした。

子供が生まれて、なんやかんやとこぼす為、あっという間に汚れてしまい、辛子色の座面に張り替え、娘が小学生のころにはレンガ色の座面に、全て私が張り替えました(そういう作業が結構好き)。

そのレンガ色もすっかり陽に焼けて白っちゃけ、全体的になんとも情けない風情のダイニングに。。。

新しい家に引っ越ししたのに、このダイニングセットはいかがなものか…と常々不満におもっていたのです。

年末年始に、宮城の母と妹が遊びにも来るし、せっかくの機会にと買い換えたのです。

201110302205000


椅子が気に入りました。

肘付の回転椅子、足はキャスタータイプなので、かなり重いはずの椅子も楽々移動できます。

厚いクッションで座り心地は抜群!ソファより、こちらの椅子の方が長く座っていられます。

恐らくもう買い換えることはないと思うので、奮発しました

実は、この座る場所で一悶着があったのです。。。

手前側右が、一番テレビが見やすい特等席。

キッチンにも近いので、出来れば私は特等席の左側に座りたい。

家族三人となれば、特等席の向かいにもう一人座るスタイルになります。

娘とオトーサンが特等席の席争いで険悪になったのです。。。(あほらし)

オトーサンは「この家の主だから特等席に座りたい。快く、お父さんどうぞ♪と言ってほしい…」と口には出さないけれど、思ってる。(顔見たら分かります

まぁ、私もそれが一番無難で当たり前かと思うから。

しかし、一人っ子ワガママ娘は、『え~~、お母さんと並んで特等席に座りたい!向かいに座ったらテレビ見えないじゃ~ん

オトーサンは、特等席に、思いやりと気配りの気持ちで「どうぞ座って」と言ってもらいたい(それを本人は口には出しません)。

娘は、『今まで通りでいいじゃ~ん』と思ってる(いや言ってる)。。。しかしワガママ娘は思考を変えて、『じゃっ、ジャンケンでその日の座る場所を決めるってのはどう!?そしたら公平だよね

なるほど~、それも良いアイディアだね。誰もが本当は特等席に座りたいんだもの。三人が集う食卓なんて週末くらいだから、イベント性もあって良いかも!?

なんて、私も呑気に構えていたら。。。

オトーサンは向かいの席に座って「…もういい」と。

あ~~あ

小さい頃から甘やかしてばかりで、きちんと叱るべき時は叱って!と言っても変わらず、結局、友達親子の間柄になった父と子。

私一人が鬼婆役

娘の扱いって男の人には難しいのでしょうか。。。嫌われたくないけど、敬ってほしい。そんなところ???オトーサンの性格なんでしょうが。。。

先日は、買ったばかりの靴で、激しい靴擦れをこさえた娘が、なんとか近所の駅までたどり着いたけど、駅から家までの10分がどうしても歩けないと、まだまだ仕事中のオトーサンを電話でわざわざ呼び出して、三宮から車を飛ばして自宅近くの駅まで迎えに来させていたんですよ

私が帰宅した直ぐ後に、二人揃って帰ってきたのでびっくりしたら、そういう経緯があったとのこと。。。「だったら、靴脱いで裸足で歩いて帰ってきなさい! 駅からの帰り道なだけでしょっ。オトーサンが会社で恥ずかしいでしょ!?」

そのちょっと前は、鍵を忘れてマンションのエントランスに入れなかった娘が、やはり仕事中のオトーサンを呼び出して鍵を開けてもらい、オトーサンはまた会社に戻った。らしい。。。

私には絶対頼まない、あんなことやこんなこと。

怒るでもなく叱るでもなく「全くアホやなぁ~」と思いつつ、娘の呼び出しに応じる親バカ父さん。この父さんは、そういう出来事を全く私に伝えないので、全て娘からの事後報告で発覚するのです。

絶対怒られると分かってることは、私に甘えない娘。

ちゃんと使い分けて親を見てるんですよね。

甘えながらも、進路の真剣な相談は私より先にオトーサンにしていたし。。。

・・・新しいダイニングセットでの夕食は、超険悪な雰囲気になってしまいました。

娘は『だったら、特等席に座ればいいじゃん!!』と、自分の茶碗を持ってリビングのこたつテーブルに一人座る有様。

オトーサンは向かいの席から動かず。

ふて腐れて食卓を別にし、離れた娘は、食事を作った人に対しても失礼な態度です。

この場合、私が取るべきはオトーサンを立てること。

でもね、似た者父子なんですけどね

さっさと食べて自室に籠った、娘。

お風呂から上がっても、オトーサンが寝ても、リビングに顔を出したかと思ったら『…居場所がない』とほざいて、また籠っています。

あ~~あ。

家族ってめんどくさい

2011年7月31日 (日)

娘が二人

娘の、弘前時代の大親友シオちゃんが、夏休みを利用して神戸に遊びに来ました。

東京で一人暮らしのシオちゃん。夜行バスの移動も慣れたもので、一人サクサク行動できる自立心旺盛な女の子。

サバサバしていてはっきりしている、さすが私の大好きなMrs.TANA-KAの娘です

201107302142000 昨日は神戸に朝着いて、そのまま二人で京都観光したようです。

帰ってから、マンション併設の温泉に二人で入って、晩ご飯の後にキャッキャと音楽会。

シオちゃんも中学生までピアノを習っていたし、母のMrs.TANA-KAもエレクトーンを弾くので、音楽は二人の共通の話題でもあります。

遅くまでアルバムを見て笑ったりしてましたが、今朝は朝食後に早々と支度して、夏の最終バーゲンへ意欲満々と参戦しに行きました。

大学生になってから、お小遣いを一切あげていませんので(自分で稼げ!)金欠の娘。夏休みの単発アルバイトもこれから探すらしい。

とは言っても、ジジババからお小遣いをたまに貰ったりしています。

今日は、こそっと一万円渡しました。

「うほっ!

西宮ガーデンズの開店に間に合うよう、それなりに決めて出かけましたとさ。

201107310854000 行ってらっしゃ~い

2011年6月 7日 (火)

今夜は楽チン

今夜は楽チン
午後の授業が休講で、家にいた娘がカレーを作ってました。

出来上がるまでまだ時間がかかりそうだったので、先にお風呂に入って極楽気分(*^_^*)

今日は湿気が多く、駅から家までの10分弱で、既に体はベタベタ。

さっぱりしてから娘手作りのカレーにビールは最高!

レタスとトマトだけのサラダも、おろしポン酢の厚揚げも、お湯を入れるだけのモズクスープも、全部用意してくれ、私は座るだけ。

あ〜、今日も幸せだ(*´∀`*)

2011年5月29日 (日)

そら豆料理

201105291937001 新玉ねぎとそら豆の炒め物。

日曜出勤のお楽しみは、気が向いたら作ってくれる娘の料理です。

台風の影響での大雨にもめげず、、今日もゴルフの練習の帰りに 六甲のめぐみ で野菜を買ってきたオトーサン。

その中に旬のそら豆があり、珍しさもあって料理に挑戦してみたかったのかな。

クックパッドで作れそうなのを参考にして、自分流に料理したようです。

塩コショウで炒めて、仕上げに粉チーズをパラパラ。

玉ねぎはしゃっきりしてるし、そら豆はホクホク。

軽い塩味でとっても美味しかったのです

「美味しい~~!センスあるかも!?」

とべた褒めしたら、まんざらでもなさそうな顔。

そら豆なんて、殻付をグリルで焼くくらいしか料理したことない私。

ちゃんと薄皮まで剥いて料理したなんて、教えたことないのに案外やるもんです。

まぁ、クックパッドが手取り足取り教えてくれてるんですけど。

来週の日曜も期待していいかなぁ~~

2011年4月 6日 (水)

新しいお弁当箱

201104060618000

ロフトで買った(買わされた)、娘の新しいお弁当箱。

カレーや中華丼、うどん(汁なし)にも対応する丼ぶり型。

かなりの量が入ります。

お茶を持ち歩くタンブラーは、アウトドアでもOKタイプ。

それにしても、お弁当箱って高い~

2011年4月 5日 (火)

入学式は長かった

4日の月曜日は、娘の大学の入学式でした。

娘の晴れ姿を見るため、同級生のお母様方を見るため(!?)、私も5時起きで参列しました。

娘にはリクルートスーツを誂えても良かったのですが、私の黒いスーツを着せることにしました。。。が、娘にはパツパツ。。。ヒップハングのスカートは、お腹にジャストサイズ。ウェストを絞ったジャケットは、ようやっとボタンが止まるありさま。

高校の授業が終わってからの約2か月、ほとんど家から出ることもなく、ピアノの練習の他はたまに(自主的にではなく、あくまでお願いした)家事をするくらい。。。もともとぽっちゃりだったのに、すっかり貫禄が付きました。

ま、通学に2時間近くかかるんだから、痩せるのはこれからよ~

黒いスーツにパンプス(これまた私の)で、取りあえずは見た目大人になりました。

音楽科のある大学の入学式は、学生によるオーケストラの演奏で、厳粛な中にも華やかさがありました。学生オーケストラでは全国的にもレベルが高く定評です。

声楽科の学生による聖歌隊の歌声(浄土真宗の歌です)も素晴らしかったわ~~!

201104041146000

写真は、入学式が終わり新入生が退場した後、講堂に入りきれずに外のフロアで式の進行をモニターで見ていた大勢の保護者のために、再度オーケストラが生演奏をしてくれた時のものです。

今まで経験した中学・高校の入学式とは格式がかなり違います。

またその祝辞の長さも…

たっぷり午前中いっぱいかかった入学式でしたが、予定表によると、その後新入生たちは学部学科別オリエンテーションが3時半まであるみたい。一緒に帰るつもりだったので、私は近くのミスドやショッピングセンターで時間潰ししていました。

3時半に娘からの着信。「5時までガイダンスがあるんだって!

・・・いいよ、いいよ。ここまできたら待ってるから。

結局5時間も待たされました

定期を買って、三宮に戻り、ロフトで新しいお弁当箱を買い、晩ご飯を食べて帰ったらもう9時。

一日中初めてのパンプスの脚で、娘はこりごりの様子。

翌日まで提出する書類や、選択授業のリストアップなどで、娘は「ひ~ひ~」言いながら夜遅くまで起きていたようです。

今朝も五時半起き。

七時に家を出ないと間に合いません。

節約のために学食はあまり利用せず、お弁当もお茶(今流行の可愛いタンブラーで)も持っていくんだそうです。

・・・いいよ、いいよ。今まで通りお弁当は作るからさ。。。私も毎日必要になるんだし。

月曜から土曜日まで毎日通学。高校生より忙しくなりそう。こりゃぁ、予想通りアルバイトなんてしてる時間は無さそうだな。。。

昨日娘とロフトに行った帰り、サンチカで甥っ子のたっくん(娘と同い年)とばったり遭遇しました。彼も、この春から晴れて大学生。高校生時代は、サッカーでならした好男子で、娘の高校でも噂になったほどのイケメン君です。

たっくんは、メンズノンノから抜け出したようなお洒落なスタイルで、これまた可愛らしくお洒落な彼女と腕を組んで歩いていました。。。うちの娘と目が合って、一瞬ギョッとしたあと知らんぷりしてたようですが

昨年受験前に会ったときは、『アルバイトして彼女作って、めちゃ大学生活をエンジョイするんや!』と言ってたなぁ サッカーはフットサルのサークル程度にするそうです

良かったね~、楽しいキャンパスライフになりそうで

。。。それに引きかえうちの娘は・・・「彼氏なんて、作ってる暇ない!!」 んだそうです。

可愛い負け惜しみですけどね。

お母さんは、早く彼氏の顔見たいけどな

先ずは、新しい生活に慣れるので精いっぱいのようです。

頑張れ

2011年2月11日 (金)

番茶も出端

10日は娘の誕生日でした。

18歳。

見た目は中学生。

明後日の日曜日に、初めてパーマを掛けに行くんだそうです。

学校も卒業式を待つばかりとなり、毎日家でピアノを弾いたり、レッスンに通ったり。友達はまだ受験真っ最中なので、遊びに行くこともありません。

相変わらず、地味な女子です

春からの大学生活が楽しみで仕方ない様子。

いいなぁ、夢があるって。まだ見ぬ未来があるって。。。

今日は、娘の脱毛に付き合って、三宮でイタリアンランチ。

201102111246000 201102111247000

娘は、豚ほほ肉煮込みソースと牛蒡の素揚げを乗せた太めのパスタ。

私は、牡蠣と春菊の白ワインソースのパスタ。ドリンクに白のグラスワインも

行きたかったお店に、娘と行けるようになったんだなぁ。

これも娘を持った喜びの一つです。

デザートも甘すぎず、大人味で美味しかった。特に絶品だったのは、エスプレッソのプリン

今度は夜に絶対行ってみよう

三連休の初日は、真っ白な雪景色でした

201102110749001  

ついでにもう一枚。

万が一、難関を突破したら、オフィスから毎日こんな景色が見えます。

201102101420000 まさしく、ザ・神戸!

2011年1月24日 (月)

さよなら、そしてありがとう

さよなら、そしてありがとう
昨日夕方引き取られていきました。

八年間、娘に尽くしてくれてありがとう。

またどこかで可愛がってもらってね(*^_^*)

2010年11月21日 (日)

ピアノサロンへ行ってきました。

ピアノサロンへ行ってきました。
大阪城公園駅すぐの いずみホール1階に、ヤマハグランドピアノサロンがあります。

ヤマハのグランドピアノ全機種が展示してあり、調律師さんのご紹介で、試弾の予約を取って頂きました。

どうです!?
ピアノ!ピアノ!ピアノ!
ずらっと並んで壮観でしょう〜!?

買う予定の機種は決めてあったものの、他のとの弾き比べをしてきました。

『元気な子』『優しい子』
まるで幼稚園児みたいな表現ですが、ピアノを弾いた感触を、嬉しそうに語る娘。

同じ機種が何台かあり、弾き比べると微妙に違うようです。

気に入った子が欲しくても、サイレント機能を付けるとなると、機種以外の選択は出来ないそう。。。

でもきっと我が家には『優しい子』が来てくれるような気がします

試弾は約30分ほど。

ピアノに囲まれてわくわくしていたのか、瞳がキラキラしており、広いオデコから金色のオーラを放っているように感じました(親ばかですいません…)

いや、でもこんなに輝いてる表情は暫く見たことなかったかも。

コンクールなどでしか弾けない、最高級なグランドも弾かせてもらったしね。

…案の定、ひとつ上のクラスの子が弾きたい、と。

同行してくださった調律師さんは「まだ春まで時間も余裕あるし、ゆっくり決めたら」

いえ、予算に余裕はございません(-ロ-;)

迷っても仕方がないので、予定通りのピアノを注文してきました。

届けて貰うのは新年になってから。

我が子ながら、なんとシアワセな娘ですこと(;^_^A

若くて夢があるって羨ましい。

眩しい瞳が輝き続けられるよう、お母さんは縁の下の力持ち役をこれからも頑張るからね

より以前の記事一覧