ひとりごと

2013年8月25日 (日)

ありがとう

二年前の夏に父が亡くなり、広い田舎の戸建て住宅に一人で暮らしていた母が、仙台の老人向けマンションへ今月末に引っ越すことになりました。

築38年の二階建て。

水廻りはリフォーム済みとはいえ、家全体が古くなり、庭の手入れも家庭菜園も、全ての管理が老いた母一人では体力の限界となってきました。

父の法要で昨年帰省した時も、相変わらず家中ピカピカ。

いい加減手を抜いて楽に暮らして良いんだと言っても、自分の気が済まないし今まで庭も畑も綺麗にしてたお父さんに申し訳が立たないと、自分で自分を追い込んで、私や妹に八つ当たりもされました

不便な田舎で一人暮らしを続けるよりも、便利な都会暮らしを老後はしたいとの母の希望もあり、妹がマンションを探してくれ、無事入居が決まりました。

その間、父の実家の土地の処分や、今現在母が住んでいる実家の売却など、紆余曲折があり、今に至ります。

あの広くて古い家に一人ぽつんと暮らす母を思えば、私も胸が痛みました。

遠く離れた私も、何度眠れぬ夜があったことでしょう。。。

しかし、母も事務手続きなど妹に手伝ってもらいながらも、ここまで良く頑張りました!

40年近く住んだ家にもご近所との繋がりにも、愛着がありすぎて後ろ髪を引かれる思いもあるけれど、田舎とはいえ物騒になってきたし、自然災害も怖いし、父の名代での冠婚葬祭の煩雑さなどに体力も気力も萎えてきて、仙台の娘の近くで便利なマンション暮らしが出来ることを、母は一日も早くと願っていたのです。

お盆は、私も夏季休暇を取り、家族三人で実家へ最後の帰省をしました。

額縁や飾り物なども外されて、家の中は閑散とした感じ。

思い出に、記憶に残しておきたい家の様子を撮ってきました。

Dsc_0288

Dsc_0290_4
廊下の照明は、チューリップ。点けると赤い照明が和風の家に妖しく灯っていたっけ

家の新築時に、玄関と廊下と二階の照明は、父が当時小学生だった娘たちの希望を聞いてくれ、カタログから選ばせてくれたのです。

Dsc_0296
母自慢の欅の茶箪笥。我が家唯一の高級家具

残念ながら、これはマンションへ持って行けないので、来月入居が決まった方にそのまま使用してもらうことになりました。。。

Dsc_0317

元は、白い壁に赤い屋根でしたが、肌色の壁に紺色の屋根に塗り替えたようです。壁は職人さんに頼んだけど、屋根は父母二人で塗ったと聞いたような気がする。。。父がかなり器用な人だったのと、母がガッツの人なので、たぶん本当に屋根はDIYだと思う

11歳から18歳まで住んだ家。

一人暮らしをし、結婚しても、帰る場所がここでした。

今は色んな思い出が胸に温かくしまってあるので、実家は無くなるけど心残りはありません。

あとは、無事に母の引っ越しが終わり、新しい生活が始まるのを祈るだけです。

ふるさとに感謝。

長い間、家族を護ってくれた家に感謝。

本当に、本当に、ありがとう。









2013年7月24日 (水)

新・旧

久々の投稿だというのに、冒頭の写真はコレ。

Dsc_02741


お洒落着洗いの洗剤ボトルをリニューアルです。いつものように詰め替え用を買おうと思ったら、本体が特売になっていたので買い換えました。

たぶん、10年くらいは右のボトルを使っていたと思う。。。今のデザインの間にも、違うデザインがあったのかもしれない。

ボトルのデザインもロゴも、何でも実用的一本よりお洒落でソフトタッチになってきてますねぇ。

夏のお洒落着洗いは週に二三度。

結構、洗剤の消費量もハンパないのよね。

 

話変わって猛暑の毎日、水分補給は不可欠ですが、うちの定番飲み物は「シソジュース」

宮城の母が毎年夏になると作っていて、夏休みで帰省した娘がお気に入りで飲んでいました。

畑で大量に採れる赤紫蘇と、クエン酸と砂糖で作る「シソジュース」はまさに田舎の味。

娘にせがまれて、私もこの夏「シソジュース」作りに初挑戦してみました。

コープの宅配で赤紫蘇を注文し、クエン酸の代わりは食酢。クックパッドに似たようなレシピが沢山あったので、参考にさせてもらいました。

私は、砂糖だけでなく塩も少し入れる味。

Dsc_02711
残りがペットボトル一本になりました。

娘が毎日お弁当の他に、この「シソジュース」をポットに入れて大学へ持って行ってるのです。氷ジャラジャラ入れて水で薄めてキンキンに冷やして。。。暑いときにはポカリ飲むよりさっぱり健康的。

また作ろうと思っても、赤紫蘇が売ってません

来年の夏までまたお預けだな。

Dsc_02721

2013年4月 7日 (日)

マンションの玄関口が綺麗です

マンションのサブエントランスの花桃が満開です。
舗道と住居間の垣根にある花は、秋の終わりまで次々に花を咲かせています。
蔦のように上に伸びるのではなく、葉っぱがカーテンのように下に垂れ下がります。
何て言う植物かは知らない(^^;


undefined

この花桃は、花が終わるとたわわに小さな桃の実をつけるのです。
植え込みもまだ木が若くて頼りないけど、居住年数と共に風格をまして、建物に馴染んでくるといいなあ。
……花桃の下の雑草がかなり元気に繁って気になるんですけど。
見苦しくないよう手入れを早めにお願いしたいわ(;´д`)


今夜の晩ごはん。

単身赴任先から神戸の引き継ぎで帰ってきたオトーサンがいたので、買い物のアシをお願いし、スーパーマルナカで新鮮魚介をゲット!

メインは、新牛蒡と鯛のアラ炊き。生ワカメとアイスプラントのサラダ、お刺身、ナマコ酢、山菜ご飯。


undefined

桜ドライブの前日に、娘が清水寺の桜のライトアップ見物へ行ってて、お土産に 山菜ご飯の素 を買ってきてくれたのでした。
これが思ったよりも良いお味♪

明日は嵐のようなお天気のなか、3ヶ月ぶりの美容院へ行ってきます。

2013年3月27日 (水)

今日の成果

1364389979952 ワイシャツのアイロン掛け。

一気に仕上げました!あ~、気持ち良い!

25年ほどのこのアイロン掛けからも、もうすぐ解放されます。

来月からは、高松市へ単身赴任のオトーサン。

一人になったら、クリーニングでヨロシク♪

ワイシャツを掛けているのは、レッグマジック。

シャカシャカ足を鍛えるだけじゃなく、こんなことにも役に立ちます。

今夜の晩ごはん。

1364389978294

ナメタカレイの煮付けに金平ゴボウ、小松菜の煮浸し。

明日からの4連勤は、年度末の超ハードな数日となります。。。オソロシイ。。。無事に終わりますように

2012年10月10日 (水)

これにチャレンジ

休みの今日は、半年分の学費を払いに銀行へ。

払う額が大きいと、働き甲斐があるってもんです(^^; 頑張れよ、お嬢。

振替で休講続きの娘と銀行行きがてら、三宮ランチをしてきました。

国際会館にある、ガーデンテラスのイタリアンで、白ワインを頂きながら優雅なランチ♪

undefined
焼きたてパンが食べ放題。ハーブソルトにオリーブオイルを垂らし、フォカッチャを漬けて食べれば、それだけでワインの良いアテです(*^^*)
オードブル盛合せがメインのコースは、まさにランチワインを楽しみたい私にはピッタリ!
手前にあるシーフードのマリネが美味しかった(*^^*)

隣の席には、同世代の母娘ペア。
気にならないはずがありません。
…チラッと横目で観察。
母娘とも、ロゴの目立つ高級ブランドを身に纏っています。
ふ~~ん(-.-)

ブランド母は、私と同じオードブル盛合せメインを頼んだようです。……って、それにライス!?とオレンジジュース!?

……ありえへんっっ!(思わず飛び出す関西弁)

いえ、人の食べ方に文句つけてもどうしようも無いんですけどね。
ただ、絶対一緒にご飯したくないタイプなだけ(^^;

うちのお嬢も、隣のお嬢さんのしゃべり方がキライ、などとほざいてました。

妙なライバル心ギラギラの?当方親子ですが、ブランド親子もチラチラ視線を泳がせていました。
全く、女っちゅうもんは(笑)

その後、ロフトで化粧品を買ったり、そごう のcafeでケーキを食べたり。

undefined

娘相手ですが、ランチしてお茶して、久々に女性の楽しみを満喫してきました(*^^*)

そして、コレ。
undefined
だいぶ前から女性誌でも取り上げられ、流れになんか乗らないぞ!と思っていましたが、遂に買ってしまいました。

ビリーやコアリズムの二の舞になりそうな予感もするけど、千円なら後悔してもいいかな(^^;

さっきワンクール動いてみて、うっすら汗かいたけど私には物足りない感じ。
そのくらいの方が良いのかしら…

仕事の後にカービィダンスする元気を残しておかないと。
カービィなボディーに少しでも近づきたいわ!

2012年10月 7日 (日)

何が着たいか分からない

お洒落の季節到来だというのに、まだ半分夏を引きずったファッションで通勤しています。

職場は女性が大半ですが、20代の男性から還暦近くまで、幅の広い年齢層の男性も多数いることはいます。
が、そんな男性の目をを意識する暇も無いほどの半端ない仕事量なので、俄然お洒落に手抜きになりつつある毎日。。。

美しく歳は取りたいものです。

肌の手入れもしかり、手を抜けばてきめんにあらわれるのが正直すぎて悔しい(--;)

今日は、娘の買い物に付き合いながら、秋冬物のアイテムでも仕入れようかと思っていたのですが…

何を合わせてもコレを着たいと思えず、何が欲しいんだかワケわからない感じ。

紺地にプリントされたワンピースが素敵と思い、鏡で合わせてみると、そこには顔色の悪いオバサンが(゜ロ゜;
娘がちょっと貸して~、と合わせてみたら、コレがもう似合う似合う!
抑えたデザインが逆に若々しさを引き出すと言うか、顔色の明るさがより際立つというか。

私は完璧に娘の引き立て役です(T_T)

いざ買い物に行っても、欲しいものが見つからず、フラッと立ち寄った時に出合うこともあるし。
今日は、セール品のタイツや靴下、ハンカチ等の買い物で帰ってきました。

今週は、前の職場とその前の職場の友達との飲み会があるっていうのに、着ていく服が無いわぁ~(´Д`)

なんて、平和な悩みだけど(笑)

今夜の晩ごはん。

undefined

豚ロースの塩麹漬け焼き、烏賊のお刺身、里芋と生麩の煮物、蓮根の洋風キンピラ、蜆の味噌汁。フルーツは梨。

明日は仕事だ、早く寝ようっと。

2012年8月31日 (金)

もう夏は飽きた

言いたかないけど、いつまで暑いの!?

ニセ関西弁を喋りながら、私は関西人よってな顔をしていますが、体は東北人。

関西の朝から翌朝まで続く(一日中)猛暑には、もう辟易・・・。神戸に来て7回目の夏ですが、今頃この暑さに体が馴染まないとやっと気が付きました

免疫力ガタ落ち。

月曜日に、左目上下に出来たメバチコを一気に切開してきました。今年はこれで二回目のメバチコ切開手術。

今週はお陰で禁酒習慣です。

でも、暑い中帰ってきてシュワッと喉を潤せないのは超ストレス。晩ご飯は、基本ビールに合う物しか作らないので、シュワッとが無ければちゃぶ台ひっくり返しそう(嘘

なので、サントリーのオールフリーに助けられています。ノンアルコールのビールテイスト飲料では、オールフリーが一番味が良いらしく(評判を信じて他は飲んでないので味は知らない)、案外これからの家飲みはオールフリーで間に合うかなぁ、なんて思っています。

ほろ酔いの気持ち良さでぐっすり眠りたい気もするけど、暑くて眠りが浅いんだもの!

もう少し涼しくなって、メバチコの具合が良くなったら、冷えたワインを頂こうっと

そんなこんなの夏を惜しむ写真などを掲載。

Dsc_0085 神戸みなと花火大会へ浴衣を着て行きたいというので、30年前の私の浴衣じゃあまりに可哀想ってことで、大丸の呉服売り場で揃えました。

エアコンでリビングをガンガンに冷やしても、慣れない着付で私は大汗。ハリのある柔らかな現代風の帯は、変わりリボン結びでもそれなりの形に結えました。

可愛い笑顔を撮りたかったけど、私の下手な着付にしびれを切らした娘が、苦しいだの暑いだのと不満を漏らし、正面から写した顔は超不機嫌顔。

花火大会の帰りは、最寄駅まで車で迎えに行ったら、「来年からは、私服で行く!浴衣は暑いし下駄は足が痛いし、もうコリゴリ」 だって!大枚はたいて浴衣一式用意したのに

Dsc_0096 夏休み中に、成人式の振り袖姿前撮りをしました。

付まつげ上下バリバリの切れ長の目元を意識した”黒木メイサ”風メイクです。

鏡に映る自分の顔を見て「誰~!?」としきりに呟いていました

9月初めに写真は出来上がる予定。

女優の写真集みたいなアルバムです。

いやいや、そこまで演出しなくても…と、写してる姿を見ながら思いましたが、出来上がって来るのが楽しみです。

アルバムとデータでワンセット5万円也(着付メイク別)記念とはいえ、タッカ~~イ

Dsc_0097 休みの日のお昼ご飯。

色々そうめん。タレは麺つゆに新生姜の漬け汁を混ぜて、さっぱりと。

相変わらず、超具だくさんです。そうめんの上にはたっぷりの千切りレタスも隠れています。

明日から、9月。

虫の音が賑やかです

2012年8月 9日 (木)

平日最後のドライブ

今日明日と久々の連休。
2日続けての休みだと、心身とも解放感があり、ホントに休んだ~~って気がします。

暇そうな娘を連れて、家電量販店へ行ってきました。
お目当ては、洗濯機。
13~4年物の洗濯機は、まだ元気に回ってくれてるけど、バスポンプが壊れ、ごみ取り網も壊れて無くなり、頑張って動いてるわりにはぼろぼろ。
大幅値下げの今、壊れて動かなくなる前に買い換えないと。

洗濯機にはこだわりがありまして、絶対にシャープ製品。
洗濯曹の穴無しステンレスは、たぶんシャープ製品だけ。
洗濯曹の裏側に着くカビとは無縁なので、洗濯物が汚れないのが素晴らしい!

今までと同じ7キロで、乾燥機能付き。
除菌やらの付加機能も付いて、価格は14年前より安い!

洗濯機と極安の扇風機を買って、用事が終わったら楽しい電化製品巡り。

マッサージチェアで、肩から腰、ふくらはぎや足先まで揉みほぐし。
涼しいし、気持ち良いし、極楽極楽(^o^)v
取っ替え引っ替え3台乗ってきました。

大阪王将で、ラーメンと餃子でランチし、小物屋さんなど眺めて帰ってきました。

そう、タイトルの通り、最後の平日ドライブでした。

オトーサンの社用車が、自家用車登録となり、この度新車に乗り換えとなったのです。

自家用車は土日のゴルフか、たまの買い物に利用されるくらいで、駐車場に置かれっぱなし。
私の通勤も地下鉄だし、私が乗らなければ社用車兼自家用車でも問題はなし。

勿論会社からの定期的な補助はあるし、ガソリン代も会社払い。家計としてはかなり助かるのは事実。

買い換えは何れ必要なので、自家用車登録を決めました。

10年以上も乗った青森ナンバーのエクストレイル。

弘前の雪道運転では、四駆でどれだけ助けられたことか。
キャンプやスキー、旅行などの家族の歴史も。
そしてフェリーに乗って、はるばる青森から神戸まで連れてきました。

思い出がいっぱいで、降りるとき泣きそうになりました(T_T)
洗車もあんまりしてないボディを撫でて 「ありがとね、今まで守ってくれて」と呟いたら、娘が「なんか車が泣いてるみたい…」なんて言うもんだから、余計しんみり。

土曜日に六人乗りのハイブリッド車がきます。

試乗したけど、音は静かだしハンドルは軽いし、何よりエンジン掛けるのにキーが不要って。自動車の進歩は目覚ましい~!
ハイブリッドだから、当然燃費が素晴らしくよいのです。メインは社用車だから、これが一番重要。

あ~ぁ。私が運転する機会は殆ど無いだろうな。シフト休みが土日でオトーサンが乗らない時間限定だもの。

いつか、中古の軽自動車でも自分専用に買うかも。

やっと神戸ナンバーになります。
指差されなくなるのが一番嬉しいかな。

2012年7月 9日 (月)

父の一周忌

あれから一年。

早いようで、でもやはり長い一年でした。

長いこと両親とは遠く離れて暮らしていたので、会えないだけで、どこからか父がひょっこり現れて来るんじゃないかと今でも思うことがあります。

一年ぶりに仙台空港へ降り立ち、胸が熱くなりました。東北の玄関口は元の姿を取り戻し、すっかり復興していたのです!

昨年は、津波の傷跡も生々しく、仮設の出発到着ロビーで、エアコンのない空港ではグランドホステスさんたちが、汗をかきながら応対していました。

仙台駅までのアクセス線も復旧し、田んぼに転がっていた車や家の残骸はすっかり片付けられ、青々とした田んぼが広がっていたのです。

人間の力って凄い!どんなに自然に痛めつけられても、立ち上がる力で累々と歴史を刻みつけていくんだな。

仙台平野を眺めながら、静かな感動が胸いっぱいに広がりました。

父の一周忌の十日ほど前に、埼玉の叔父が亡くなりました。私は葬儀には参列しませんでしたが、母と妹は通夜と葬儀に参列し、叔父の娘である従妹から「宮城の墓に分骨させてほしい、父の遺言なんです」と大きな宿題を預かってきました。

埼玉の叔父は、中学を卒業後宮城を離れ50年以上。アパレル企業の職人として、業界を長いこと支えてきた人でしたが、望郷の念強く、家族には故郷の土に帰りたいと常々口にしていたようです。

お墓の問題。。。

新しいお墓は用意はするが、分骨はさくっと田舎のお墓に出来るもの。と、都会に住む従妹たちはいとも簡単に考えていたようでした。

父が亡くなってから、いえ病気の介護中からウツに悩まされていた母が、また新たな重荷を抱え込むことになれば、私も妹も更に気が重くなります。

一周忌に親族が集まった席で、菩提寺の和尚さん(尼僧さん)にも相談し、なんとか叔父の遺志を損なうことなく万事解決の方向となりました。まだまだ話し合うことはあるのですが。。。

それから、父の実家の土地の売却について。。。

母が健在中に処分させてもらうことを親族に了承を貰い、本家筋に仲介を正式にお願いすることになりました。

墓も土地も、実家の姓を継ぐことの無い私や妹の手に余る大きな問題です。

父の一周忌が過ぎたら、早めに動こうと母と妹と共に準備を進めてきました。母や親戚が元気なうちに進めていかないと、私たち姉妹に大きな負担がかかってくるのです。

父を悼み偲ぶ法要が勿論メインではありましたが、親族が集まる機会に皆さんの了承を得る絶好の機会が今回の一周忌でした。

朗らかな笑顔で豪快な冗談を飛ばす頼もしい本家の叔父さん。

彼が居るだけで、座が引き締まり安心感があります。今まではその役を亡き父がしていたので、本家の叔父さんは何かと女所帯になった我が家の力になってくれました。

今回も、本家筋や親戚に気持ち良く助けられた法要となりました。

終わってやれやれです。

法要を挟んで実家に二泊し、仙台の妹の新築マンションへ一泊。

仙台で妹と食事したり買い物したりを楽しみにしていましたが、(たぶん)心労とお昼に食べた中華の油で胃腸がダウンしてしまい、せっかくのディナーは軽く一杯(ビールも一口しか飲めなかった)で帰ってきました

とは言いながら、神戸に帰る直前に、バーゲンでカッコいいサンダルを二足買ったんですが

やっと今年の一大イベントが終わりました。

まだまだクリアしなければいけない問題は多々あるけれど、心はだいぶ軽くなったかな。

今度宮城に帰るときは、少しは観光や友達に会う余裕も出来そうです。

明日からは神戸での現実の毎日。

毎日がマラソンだわ~~

2012年7月 1日 (日)

新しいアイティム

新しいウォークマンです。Nws760_g 私の大好きなビタミンカラーで、容量もビッグサイズな32G!!

前のヤツ↓

Nws760k_n ゴールドのカラーもスピーカー付きもお気に入りでしたが、いつのまにかすっかり娘の所有物となり、私の手元には帰ってこなくなっていたのでした。

前のは8Gだったので、4倍もの容量のデータが取り込めます

自分だけのウォークマンで、アイロンかけ作業もノリノリで終了♪

重い足取りの通勤も、気分だけは軽くなりそう。

バッグの中は、財布・スマホ・ウォークマンが必須アイティムです

より以前の記事一覧