ウチごはん

2013年3月26日 (火)

ミートソーススパゲッティ

久々の投稿です!
相変わらず忙しくも元気です

いきなりですが、今夜はミートソーススパゲッティ。
私は、ドライトマトとアンチョビとオリーブのパスタが好きなんですけど。

リクエストに叶うべく、挽き肉が冷凍庫にあったもんで。
合挽きがベストですが、あいにく豚の挽き肉300グラム。
玉ねぎ二個に赤ワインが1カップ、トマト缶二個。甘味は林檎のすりおろし一個分。ケチャップとブイヨンキューブが三個、ナツメグに粗びき胡椒と塩で味を整え、仕上げは醤油と味醂を少々。

undefined

ここから水分を飛ばして出来上がり!

28センチの炒め鍋に沢山できました。

今夜は娘のリクエストで、渋々(笑)作ったミートソーススパゲッティ。

勝沼の赤ワインで気分よく頂きました。

2012年10月 7日 (日)

何が着たいか分からない

お洒落の季節到来だというのに、まだ半分夏を引きずったファッションで通勤しています。

職場は女性が大半ですが、20代の男性から還暦近くまで、幅の広い年齢層の男性も多数いることはいます。
が、そんな男性の目をを意識する暇も無いほどの半端ない仕事量なので、俄然お洒落に手抜きになりつつある毎日。。。

美しく歳は取りたいものです。

肌の手入れもしかり、手を抜けばてきめんにあらわれるのが正直すぎて悔しい(--;)

今日は、娘の買い物に付き合いながら、秋冬物のアイテムでも仕入れようかと思っていたのですが…

何を合わせてもコレを着たいと思えず、何が欲しいんだかワケわからない感じ。

紺地にプリントされたワンピースが素敵と思い、鏡で合わせてみると、そこには顔色の悪いオバサンが(゜ロ゜;
娘がちょっと貸して~、と合わせてみたら、コレがもう似合う似合う!
抑えたデザインが逆に若々しさを引き出すと言うか、顔色の明るさがより際立つというか。

私は完璧に娘の引き立て役です(T_T)

いざ買い物に行っても、欲しいものが見つからず、フラッと立ち寄った時に出合うこともあるし。
今日は、セール品のタイツや靴下、ハンカチ等の買い物で帰ってきました。

今週は、前の職場とその前の職場の友達との飲み会があるっていうのに、着ていく服が無いわぁ~(´Д`)

なんて、平和な悩みだけど(笑)

今夜の晩ごはん。

undefined

豚ロースの塩麹漬け焼き、烏賊のお刺身、里芋と生麩の煮物、蓮根の洋風キンピラ、蜆の味噌汁。フルーツは梨。

明日は仕事だ、早く寝ようっと。

精進料理のような。

土曜日の晩ごはん。

動物性タンパク質は、酒のアテのウルメ干しのみ。
undefined

松茸ご飯(もちろん"素"を利用)、巻き湯葉のお吸い物、生麩焼き、空芯菜の炒め物(あ、ベーコン入り!)、フルーツは梨と柿。

お彼岸に、義父母と知恩院へお参りに行った際に、錦小路の専門店で生麩を買って貰ったのでした。巻き湯葉は、知恩院の土産物売り場で仕入れてきたもの。

珍しく、京都のおばんざい的な晩ごはんとなりました。


2012年6月 1日 (金)

タコ飯

Dsc_0066

本日、タコ飯です。大葉をたっぷり散らして、風味も抜群(o^-^o)

頂き物のタコの燻製が手つかずにあり、袋に記載してあった”タコ飯”の作り方通りに炊いたので、とっても簡単♪ 添付の調味料が甘い味付けだったので、今度自分で味を調えるときはもう少し薄味でもいいかも。

あとは、チャプチェのサニーレタス巻と、ホッケの白醤油漬け焼き、お豆腐とトマトの塩麹サラダ、大根の味噌汁。新生姜の甘酢漬けも大人気で、これが最後です。

簡単なものばかりですが、まともな家庭料理は久しぶり

月末は毎日が残業で、最寄駅に着くのが八時過ぎ。

近所の総菜屋さんの、八時以降半額セール!に毎日お世話になっていました。結構品数も多く、定番の揚げ物だけでなく、サラダやあえ物も多く、晩御飯に余ったら翌日のお弁当のおかずになったりと、働く主婦には大助かり

毎晩八時には、総菜屋に行列ができるほど。

仕事帰りの女性は勿論、単身の男性も。わざわざこの時間を狙って買いに来る人も多いようです。

ありがたや、ありがたや~~

話変わって、娘ネタ。

美容オタクの娘でして、毎朝の支度は、髪と顔を整えるのに一時間。丁寧な洗顔から始まって、最近嵌っているのが”緑茶パック”。

緑茶の出がらしを、10分以上顔にのせています。出がらしを作るために、毎朝急須でお茶を入れ(頂き物の100グラム2,000円の!)、毛穴が引き締まるから!と出がらしをまんべんなく顔に張り付けています。。。うっ、グロ。。。

肌の調子も良くなるようで、盛んに勧めてくれるけど、そんな勿体なくて時間のかかることは朝からやってられません

私が最近凝っているのは、トマトジュース。

トマトは、生もジュースも大好きです。毎日目標としてはトマトジュース1リットルを飲む事なのですが、さすがにそこまでは飲めません

何故にトマトジュースかというと・・・

昨年からバレーの仲間になった方が、物凄く肌が綺麗で真白で、聞けばファンデーションも塗ってない!?

40歳は過ぎてその美肌の理由を聞いたら、毎日トマトジュースを1リットル、3年ほど飲んでるんだそうです。びっくり!

彼女の友達が、3ヶ月毎日1リットルトマトジュースを飲み続けたら、シミがすっかり消えたんだそう。これはまちがいない!と信じて、3年間飲み続けて美肌を得、キープしているのだそうです。

リコピンパワー恐るべし。

健康食品ではないので安心して摂取できるし、トマトジュース1リットルなんて1本200円くらいだし。

ということで、最近とみに肌荒れと健康が気になる私はトマトジュース信仰に嵌っております。

毎食コップ1杯。時には、ビールに混ぜたりも

老化によるメバチコ(散粒種)には、体の脂肪の体質改善も必要だとのことで(中性脂肪は低いんだけどなぁ)、DHAのサプリも飲んでみるつもり。

トマトジュースは娘も真似して嵌ってるので、消費量がハンパない

常に箱買いでストック。ビールの買い置きより最近は大事です。

2011年11月 6日 (日)

来客あり

新しい住まいに、初めて(大人の)泊り客がありました。

オトーサンの会社の後輩。

私の後輩でもあるので、懐かしい仙台での当時の話題に花が咲きました。

新しいダイニングにお料理も映えますこと

201111051924000
メニューは、

・海老マヨ

・牛肉と筍の紹興酒と牡蠣ソース炒め

・鶏スペアリブ(温めるだけ♪)

・オクラとトマトのサラダ 塩麹ドレッシングで

・胡瓜とセロリの塩昆布塩麹漬け

・炊き込みご飯とお吸い物

・ピオーネ

お客様は殆ど飲めない方(何十年経っても変わってなかった)なので、ホスト宅の人間ばかりが(って、私)がぶがぶ頂いてました。

久しぶりに会うというのに、入浴後で(バレーで汗をかい後だったので)、すっぴん素顔の私と娘。

昔の私も知ってることだし、まっいいか

2011年11月 1日 (火)

今流行の。

話題になってますね、塩麹。

なんでも、麹がたんぱく質を分解して、アミノ酸に変化させるとかで、うまみ成分がグ~~ンとアップするんだそうです。

レシピ通り、私も作ってみました。

★塩麹(しおこうじ)

<材料>
・麹(乾燥タイプ)・・・200g 
・塩・・・60g お好みの塩でOK
・水・・・300cc

<作り方>
1 乾燥麹(200g)を細かくほぐしてボウルに入れ、塩(60g)を加え、全体になじませるように混ぜたら、水(300cc)を加えて、さらにさっくりと混ぜ合わせる。

2 1を大きめの密閉容器(タッパー)に移して表面を平らにならしたら、ゆるくフタを閉めて常温に置く。(2~3日に1度かき混ぜてください。)

 ※気温が暖かくなる時期は発酵が進んで、麹と水が分離することがあるので1日1回混ぜるとよいそうです。

 ※発酵中に二酸化炭素が発生しますので、空気の逃げ道を作るために、フタは必ずゆるく閉めてください。

3 常温まま1週間から10日ほど放置して、熟成させれば完成です。(できあがりの目安は軽くトロミがつけばOKです。)

 冷蔵庫で半年間は保存可能です。

 

おぉ~!ちゃんとトロミもついて出来上がりました!ちょっと舐めてみると、塩気の中にうまみと甘さも感じます。

早速、鶏肉を漬けこんでみました。

鶏もも肉2枚に大さじ1.5杯くらい。よ~く揉みこんで4,5時間。

焦げ付きやすいので、中火よりやや弱火でじっくり焼きました。

201110311923000_2


うっま~~!

しっとり柔らか、塩味だけのうまみとは全然違います。お酒もみりんも入れてないのに、ほのかな甘さ。。。西京漬けに似た味わいです

生野菜のディップソースにしたり、カルパッチョにかけても美味しいらしい。

手軽に新しい調味料が手作りできて、得した気分♪

市販されてるものは、結構なお値段がするようです。

胡瓜や蕪は、切ってまぶすだけで即席漬けになるみたい。

簡単便利な調味料ですよ。

2011年10月29日 (土)

今日のお昼ごはん

201110291256000


漬けマグロと手作り醤油漬けイクラ丼です。

今年も手作り醤油漬けイクラの季節がやってきました 

生筋子を45度くらいのお湯の中で丁寧にほぐし、よ~く水洗いし、軽く塩と日本酒で締めてから、しっかり水切り。

醤油と日本酒(料理酒でなく、ここはちょっと気張って日本酒で)みりんでお好きな味に調えて(合わせたものを煮切ってもいいです)、水切りした生筋子と合わせ、一晩おくだけ。

今回は、醤油の味が勝り少しショッパイ味付けになってしまいました。(色が少し暗い色

でも、とろっとぷちっと弾けるイクラの味は、手作りの美味しさがあります

あと一食分しか残ってないのよね。

でも、私が一番好きな食べ方は・・・

                          ↓

                          ↓

                          ↓

                          ↓

                          ↓

201110281207000_1


納豆イクラ丼!!

生姜千切りの梅酢漬けが良いアクセントになって、大変美味しゅうございました。(昨日の一人お昼ご飯より)

2011年4月18日 (月)

春は筍

春は筍
日曜日の晩ご飯。

柔らかくてエグミの少ない今が旬の筍。茹でて皮を剥いたら、手の平くらい。

アゴ出汁と薄口醤油で煮含めたら、鰹節をたっぷり絡めて、木の芽を添えて。
頂いた木の芽は冷凍保存してたので、解凍後は色悪〜。
でも、香りはそのまま清々しい(*^_^*)

手羽元と大根は、スウィートチリソースとニンニク醤油で、照り照り煮。

筍のあっさり味には、濃いめの脇役が良く合います。

私の長い春休みも今日でおしまい。
火曜日から、新しい仕事が始まります。
ドキドキハラハラ…そして、ワクワクですo(^-^)o

2011年4月 7日 (木)

春の味

『ヒレカツ食べたい!!』

娘の切実なリクエストに応えるべく、新しい家になって、初めて揚げ物しました

豚ヒレ一本から、今日は大小合わせて16枚。

私は2枚、娘は3枚、あとから食事するオトーサンも3枚。

小さいのを3枚お弁当用に取り分けて、残りは冷凍です。

201104071955000

蕗と薄揚げの煮物と、生メカブのお浸しは、春の味ですね。

山菜の天ぷらも、今年はまだしてないな。。。

2011年3月 3日 (木)

お雛様

我が家のお雛様。

201103031920000

中途半端に大きく、リビングボードにも乗らず、床に直置きです。床の間でもあれば、栄えるんでしょうが。。。

なかなか出す機会がなく、三年ぶりに出しました。

でも、やはり良いもんですね~~

今夜はちらし寿司ではなく、肉みそキャベ丼。

201103031933000 こってり肉みそにキャベツを混ぜ込みました。殆ど生に近い状態のキャベツの食感と甘みが、肉みそを引き立てて美味しかったです。

肉みそさえ作り置きしておけば、パパッと出来て楽ちん。

   

一日に高校の卒業式も無事終わりました。

やれやれ。これで子育てもほぼ終了。。。

大学生になっても自宅から通う娘は、今までと変わらないとは思うけど、一歩大人に近づいた分、自立心と責任感を持ってもらわなければなりません。

とはいっても、私の手からすっかり離れてしまうのも、また寂しい

卒業式のお祝いに買ってきたshinファクトリーのケーキ。

201103011541000 フルーツのババロアケーキと、プリンアラモード。

甘いのは苦手だけど、もうちょっと甘さがあってもいい感じ。

これは卒業記念の紅白まんじゅう。

201103011517000 大きい紅白まんじゅうがドン!としてるのを期待してました。食べやすいけど、昔ながらの紅白まんじゅうの方が、お祝いのインパクトが強いと思います。

お味は・・・?

明日食べてみようっと。

より以前の記事一覧