ソトごはん

2012年10月10日 (水)

これにチャレンジ

休みの今日は、半年分の学費を払いに銀行へ。

払う額が大きいと、働き甲斐があるってもんです(^^; 頑張れよ、お嬢。

振替で休講続きの娘と銀行行きがてら、三宮ランチをしてきました。

国際会館にある、ガーデンテラスのイタリアンで、白ワインを頂きながら優雅なランチ♪

undefined
焼きたてパンが食べ放題。ハーブソルトにオリーブオイルを垂らし、フォカッチャを漬けて食べれば、それだけでワインの良いアテです(*^^*)
オードブル盛合せがメインのコースは、まさにランチワインを楽しみたい私にはピッタリ!
手前にあるシーフードのマリネが美味しかった(*^^*)

隣の席には、同世代の母娘ペア。
気にならないはずがありません。
…チラッと横目で観察。
母娘とも、ロゴの目立つ高級ブランドを身に纏っています。
ふ~~ん(-.-)

ブランド母は、私と同じオードブル盛合せメインを頼んだようです。……って、それにライス!?とオレンジジュース!?

……ありえへんっっ!(思わず飛び出す関西弁)

いえ、人の食べ方に文句つけてもどうしようも無いんですけどね。
ただ、絶対一緒にご飯したくないタイプなだけ(^^;

うちのお嬢も、隣のお嬢さんのしゃべり方がキライ、などとほざいてました。

妙なライバル心ギラギラの?当方親子ですが、ブランド親子もチラチラ視線を泳がせていました。
全く、女っちゅうもんは(笑)

その後、ロフトで化粧品を買ったり、そごう のcafeでケーキを食べたり。

undefined

娘相手ですが、ランチしてお茶して、久々に女性の楽しみを満喫してきました(*^^*)

そして、コレ。
undefined
だいぶ前から女性誌でも取り上げられ、流れになんか乗らないぞ!と思っていましたが、遂に買ってしまいました。

ビリーやコアリズムの二の舞になりそうな予感もするけど、千円なら後悔してもいいかな(^^;

さっきワンクール動いてみて、うっすら汗かいたけど私には物足りない感じ。
そのくらいの方が良いのかしら…

仕事の後にカービィダンスする元気を残しておかないと。
カービィなボディーに少しでも近づきたいわ!

2011年9月 5日 (月)

オクサマとランチ

元六甲道のオクサマと、久しぶりにランチをしました。

今は、名古屋で暮らし、韓流ドラマ三昧の日々を送る、相変わらずのセレブなオクサマです。

昨年の春に大病をしたことも、心配をかけまいとサラッと語れる気配り上手な素敵なオクサマ。体調も回復し、趣味の旅行も楽しめるようになりました。

実家に帰省の日程に合わせ、久しぶりに神戸でのランチが実現しました。

オクサマに連れて行ってもらうお店は、いつも私の秘蔵リストにしているほど。

今回は、北野坂にある 花れんこん というお魚が美味しい和食屋さん。

201109051250000 写真が白っぽく写っていて残念。

これは前菜の盛り合わせ。クリームチーズやアボガドなども隠し味に使われていて、現代風な味。手前の蛸の煮物の柔らかくて美味しいこと!

201109051319000 メインは、鯛のお料理三種類から選べます。

私は大好物の鯛のアラ炊き。

自分でもよく鯛のアラを買って煮ますが、こんなに上品には煮上がりません。お魚大好きを自負する身としては、”猫またぎ”と言われるくらい綺麗に食べましたよ

家でだったら、骨までしゃぶりたいところです。

お刺身の盛り合わせ、名物の蓮根饅頭、ご飯とお味噌汁、デザートまで付いて2,100円。

お値段といい、お店の雰囲気といい、かなりお値打ちあるお店でした。

また、訳知り顔で誰か他の友達を連れて行こう

ランチの後は、花れんこん から歩いて数十歩にある にしむら珈琲 北野坂店でお茶してきました。

北野坂にある蔦の絡まる洋館風の佇まいは、どっしりとした風格で、今まで敷居が高く入りにくかったのですが、セレブなオクサマと一緒なら胸を張って入れました

震災前まで、会員制の珈琲店だったというだけあって、クラシックな内装と落ち着いた照明が高級感を漂わせています。

お客さんも、神戸のええとこの奥様方ばかり。ゴージャス感がハンパない。。。私たちなんて、まだまだひよっこの偽オクサマ。(元六甲道のオクサマを除いてね

ケーキセットが案外リーズナブルでした。なんと、1,200円。

一度食べて見たかった オペラ とコーヒーのセット。

Opera にしむら珈琲の豆を使った特注オペラ だそうです。甘すぎず、辛党の私でも美味しく頂けました。珈琲に至っては、言わずもがな。

元職場の仲間と、心地良いお喋りと食事を楽しめて、少々ささくれていた心もだいぶ和みました。

たまには、こんな贅沢で潤う時間がないと、大人のオンナなんてやってられませんよ。

        

一件エントリーした会社の返事も来なかったけど、ま、次いこっ次!

今度こそ返事が来ますように・・・

2010年11月10日 (水)

ざっくりランチ

ざっくりランチ
結婚して大阪に引っ越した友達と、半年ぶりに会いました。
いや、変わりないっていうか、ますます色白になって綺麗な奥様ぶりが上がったんじゃない〜〓

かつての深い話も色々できて、かなりスッキリしました。
友達ってホントにアリガタイデス…

ざっくりランチ。
魚のフライに唐揚げ、お惣菜の小鉢にデザート。これにコーヒーが付いて750円。

お昼に職場から参加した友達がクーポン持ってきてくれたので、更に50円引き。

三宮の‘磊(らい)’。
夜は居酒屋ですが、ランチは女性も入りやすく、手頃で美味しくレベル高いです。

2010年10月20日 (水)

しょっぱいハンバーグ

パン食べ放題のイタリアンランチ。

パスタはとっても美味しかった(毒見?味見?)けど、私のハンバーグはしょっぱかった・・・。

201010201217000 ふっくらジューシーなのに、オニオンソースの味が濃いのか、それともハンバーグ自体の塩味きついのか。

このハンバーグなら、ご飯二膳はいけるかもね。

あ、パン食べ放題だった。

201010201232000

デザートは三種盛。なかなかボリューミー。

お喋りも楽しい充実のランチタイムでした

2010年4月14日 (水)

メッセージ

2010041411480000_2

お気に入りの”老房”(らおふぁん)でランチタイム。
団体の奥様やうら若き女性で相変わらず賑わっています。

エビマヨのカロリーを消化すべく、昼下りのマダムはエアロビでエクササイズしてきましょう!

                               

振り向かずとも誰しも過去は背中に張り付いてるから。
でも、未来には小さな楽しみの塊が詰まっています。
’今’を見つめ、わくわくしながら前を向けば、今日みたいな青空に気が付くはず

手に余る程の哀しみは、見えるところに置いてたら、引き摺るほどに増えてしまう。
上手に引出しに仕舞いこみ、開けるのは衣替え程度にね。

楽しいコトは自分で求め発見する
ワクワクの種が多ければ、憂いも出る幕ないからね。

これが単細胞の私の処世術(*^^*)

2010年3月 4日 (木)

身体に優しい

具合の良くないときでも、お腹に優しいお豆腐料理。

作りたての汲み豆腐もお変わり自由♪梅風味のゴマを振りかけて食べると意外な美味しさ♪

100304_002

前菜にも目を奪われます。

優しい豆腐の優しい味で、ホッコリ良い時間

ちょっと早いホワイトディに頂いたチョコは、バレンタインのそれよりもゴージャスでした

100304_003

ツマガリのチョコレート。ありがとうございます!

明日のおめざに頂きま~す

2010年1月27日 (水)

ふく・福

ふく・福
このテッサは一人前!
‘一寸法師'のふぐコースは、とてもリーズナブル。
店長からのサービスで、白子の茶碗蒸しとふぐ唐揚げ、コースのテッチリに白子も添えてもらいました\(^o^)/

仕上げの雑炊のまろやかなこと。

冬はふぐ。

私の心にも福が来ますように。

2010年1月21日 (木)

喜多方ラーメン

そごうで開催されている”東北六県物産展”に行ってきました。

今回のお目当ては喜多方ラーメン!

100121_001_5

スープを一口すすり・・・はぁぁ~~、これよ!これ!これが東北のラーメンスープよ!と涙が出そうになるほどでした。

鶏がらと煮干のあっさりスープに濃い口醤油のコク。縮れの太麺が喜多方ラーメンの特徴です。(本当は縮れの細麺のシナソバが好きだけど)

関西で東北の懐かしい味が食べられるなんて…

喜多方ラーメン、701円で提供されてました。仙台からわざわざ喜多方(福島県会津若松市の近く)まで、ラーメンを食べるためだけにドライブする人もいるくらい。一度食べてみる価値アリです

そしてぐるりとコーナーを曲がると、山形の高畠ワイン

試飲を勧めてくれたのが、宮城県の中新田出身のオジサン!

『なにすや~、あんだ石巻!?おら若いどき遊びさ行ったっちゃ~~』

関西に住んで30年だそうです。仕事の拠点はこちらとのことでしたが、同じ郷里のもの同士、宮城弁で会話が弾みました。関西ではなかなか宮城県人に会わないらしく(私も同感)すごく珍しがってくれました。他の出店舗は、販売員は東京の人だったり大阪の人だったり。なんだか今日はついてるわ♪

オジサンは試飲用のカップにどんどんワインを注いでくれ、何種類も飲ませてくれました どれもこれも美味しかったので、一番のおススメを購入。

P1210025

これは、すき焼きに合うそうです。そういえば、秋にすき焼きした以来ご無沙汰だな。。。週末はすき焼きでもしようか。

米沢牛も販売してたけどね・・・。そこはスルー

かっちぁんのブログには、美味しそうな米沢牛の牛飯弁当の写真がアップしてあります 実物も見てきたけど、美味しそう・・・さすが良いお値段

『いっぺぇごっつぅぉなりました~』(たくさんごちそうになりました)

ワイングラス一杯ほど頂いたと思います オジサンありがとう

そして外したくないのが、山形名産の漬物”晩菊”。胡瓜や人参、食用菊が醤油味のお漬物になっているのです。

販売員のおじさんは、晩菊とご飯を混ぜご飯にして試食にしていました。品の良い神戸のオバアサマが「このお漬物とご飯を混ぜただけでこんなに美味しいん?」 実は私も晩菊の混ぜご飯は初めての味。

『東北でも有名なお漬物なんですよ~、大根おろしに乗せて箸休めににも良いですよ~』と、ついコマーシャルしてしまいました。山形の隣の宮城出身だと言うと、「なんだか涙が出るわねぇ…」 あれ?なんかほろっとさせちゃった!?おしんのイメージ?

娘のお土産には青森の”お菓子のローリエ”のマドレーヌ。

今回、宮城の物産は買わず仕舞いでした

北海道展ほどの華やかさはありませんが、東北ならではの素朴で素材の味が売り物の食材ばかり。

東北物産展は26日火曜日まで。ぜひ喜多方ラーメンを召し上がれ~

2009年12月28日 (月)

ごちそうさまでした♪

ごちそうさまでした♪
豪華な海鮮丼のランチ!
40年ぶりに再会した彼女を振った(^^;)というオジサマにご馳走になりました。
新鮮で繊細な盛り付け。
美味しく頂きました!

場所はセンタープラザ地下‘一寸法師'。
カウンター8席程の小さなお店ながら、夜も手頃で凝ったお料理が楽しめます。
ごちそうさまでした♪

2009年11月27日 (金)

あらき家

あらき家
大阪本町にある”vege食堂 あらき家”さんへ行ってきました!

心斎橋にあった前のお店より広々〜。
ウィンドウに大胆に描かれたメニューが食欲をそそります(実際、そう言って入ってこられたお客様も)

いつもながら、驚きと感動に包まれるお料理の数々。。。
お若いながら、あらきさんの片腕となり、お店を切り盛りしてる奥様は可愛らしくていじらしい…
すごくカッコ良かったです!

小さな看板息子(生後3ヶ月)、レイ君がこれまた愛想が良くて。
オバチャンは昔を思い出してすっかりママ気分でした。

家族三人のお店だから、‘あらき家’なんだそうです

美味しいお料理と可愛らしいレイ君に、ほっこり気分。

ご馳走様でした〜