小ネタ

2011年10月25日 (火)

ヒガシマルのCM

関西ではお馴染みの、ヒガシマルうどんスープ。

201110251600000 神戸に来てから、買ったのはたぶん二回目。

普段は麺ツユでうどんスープを作るので、自作のうどんは醤油の色が濃い、アンチ関西風。

実は、このCMが大好きです(関西風うどんも好き)

『♪きつね、たぬき、天ぷら、月見、お肉、ヒガシマル。うどん!うどん!うどん!スープ!っぷぅ!』

ある日、娘がお尻ふりふり踊りながら歌っていたので初めて知ったのです。

”おだづもっこ”の娘のこと、即興で作った歌だとばかり思っていました。

そしたらテレビで流れているではありませんか!!

「え~~!まゆが即興で作ったんだと思ってた

『んなわけねぇ~じゃん

・・・是非私もマスターしたい。

冬バージョンか、今は『きつね、月見、天ぷら、お肉、鍋焼き…』の歌詞になっています。画面の下側で踊るキャラクターも歌詞通りで可愛い

そして、最後の『っぷぅ!』は二回。

関東以北ではおそらくCM放映されていないと思う。

ヒガシマルスープの歌

『うどん!うどん!うどん!』でお腹を突き出す仕草がめっちゃ可愛い

年頃なのに出っ腹な娘が踊ると、キャラクターみたいでぴったりはまってるのがまた笑える!!

あ~面白い

 ※ おだづもっこ(宮城弁): 面白い人、ひょうきんな人、またはふざけすぎる人。

2011年5月17日 (火)

百均で品揃え

職場は綺麗なオフィスですが、エアコンが効きすぎて、座りっぱなしの仕事だと体が冷え冷え。

特に足元が冷えて、ふくらはぎが浮腫んでパンパンになります。

先輩(私より一回りも年下の)に、『冷えると浮腫みやすいんですよ~』なんて話したら、私の脚を見て「わっ!ホント!」って。。。

ちょっと浮腫んでただけなのに。

休みの今日は、冷房対策グッズを買いに行ってきました。

出来るだけ安上がりに、百均で

Nec_0012 レッグウォーマーとマッサージのコロコロ、いぼいぼ竹踏み。

いつでも羽織れるカーディガンと膝掛も持っていきます。

写真の左側にあるのは、ペットボトルラック。洗った後に干すラックを探していたんです。プチトマトのスポンジは、ペットボトルの中に押し込んで、ふりふりして中を洗う物。

201105171831000セットするとこんな感じ。

プチトマトは、真ん中の突起にぶら下げました。

キッチンは、黄緑色で統一しているので、違和感ありません。

先週も、仕事で使う事務用品などの用意で、百均であれこれ仕入れましたが、今日も1,500円ほど使いました。百均でこんなに買い物する人も珍しいのでは

100円で価値ある品に出合うと、すごい満足感です。って、私だけ?

2010年12月12日 (日)

どど~んと!!

どど〜んと!!
昨日、梅田の大阪駅前第4ビルの特設会場まで行って買ってきました、年末ジャンボ宝くじ!

夢よ現実になれ!

因みに三億円はレプリカです

その後、知人の結婚披露宴二次会で、シアワセのお裾分けを頂いてきました

お料理のコーナーが広い会場の対角線にあり、出遅れて食べ損ねたお皿が多々あったせいか、お開きになっても小腹が空いて…(;^_^A

食欲の誘惑に負けて、十時過ぎにラーメン食べて帰ってきました(-ロ-;)

今日はマーシャルエキサイト(ボクササイズみたいなフィットネス)60分頑張ってきましたが、こってりとんこつスープのカロリーを消費するには、エクササイズが足りないかも…

飲んだあとには、澄んだスープの中華ソバでしょ。

関西で中華ソバを探すのは至難の業

2010年11月30日 (火)

パン職人

201011301504000 ゴルフコンペ7位の賞品だそうです。

3位が電動歯ブラシだっていうから、ラッキーには違いありませんが。

1.5斤まで焼けるホームベーカリー。

一時、すごく欲しかったのよね。

でも、我が家はパン食いがいないの。。。

食パンもほとんど買わない。デニッシュなんかの菓子パンは、おやつに食べるのみ。

朝食は、白いご飯に納豆・鮭フレーク・目玉焼き・弁当のおかずの残り・晩ご飯の残りなどで済ませます。

焼きたてパンは美味しいんだよ。

でも、ご飯がいいんだそうです。

う~~ん。。。炊飯ジャーより大きいし、場所とるなぁ。。。

来年早々引越すのです。

今度のキッチンは、今より狭くなるんです。

使わないものを置いておくスペースは勿体ないなぁ。

保証書付の未開封。

どなたか欲しい方いたらお譲りしたいです。

でも、あっても使ってないって人も多いしな。

使わない物を”断捨離”中なのに、増えてどうする~

2010年11月19日 (金)

今年のボジョレー

201011181925001_2 昨日の解禁日に早速購入しました。

フルボトルで680円也~♪ペットボトルで軽いし、三宮のダイエーで買って帰るのも楽ちんでした。

今年のブドウは出来が良かったとは聞いてましたが、これがボジョレーヌーボー!?それも680円の!?というほどの美味しさ。

”水っぽく軽すぎて、季節ものとしてのありがたみ” 的なものしか飲んだことがなかったので、これは今までのボジョレーヌーボーの認識を変えてくれました。

だって、680円ですよ!奥さん!!

出張のお土産”せこ蟹”が安いワインに華を添えてるでしょ

内子と外子(卵)に蟹みそを混ぜて酢醤油で頂きます。うまぁ~~

身は大胆に歯でしごいて食べる私。

三匹が私のお腹に納まってくれました

合格の祝杯も兼ねて、ワインもすすみましたよ。

2010年11月 3日 (水)

おがる

201011031842000_2 豆苗(とうみょう)。

おがってきた、おがってきた

根っこの部分を水に漬けておくと、また伸びてきて収穫できます。

明日朝はベーコンと炒めるかな。

生育することを、〔おがる〕と宮城では言います。

2010年10月24日 (日)

泣けるCM

東京ガスのCMです。

http://www.tokyo-gas.co.jp/channel/200ch/flash/kizuna_obento.html

関西は大阪ガスなので放映はありません。

お気に入りのブロガーさんのとこで紹介されていました。

なんかね、ホロッとします。

2010年10月22日 (金)

ミシュラン神戸2011

今朝の朝日新聞に、神戸版ミシュランに掲載されたお店が紹介されていました。

その中で、私が行ったことのあるお店の名前が…!!

レストラン オルフェ

一人あたり五千以下のランチやディナーのあるお店に、ミシュランではコインマークをつけて紹介しています。

贅沢ランチを食べ慣れているオクサマ方は、馴染みのお店が沢山掲載されていたんだろうな~

オルフェのランチも2,800円から。

居留地からの夜景も綺麗だし、インテリアもすっきりと上品、ゴージャスなのに心落ち着く空間でした。

オルフェで食事した時の記事はココ

ディナーのクリオコースをご馳走になったのでした。

翡翠色の、フォアグラと枝豆のリゾットが抜群に美味しかったな・・・別名、フォアグラ丼!?

あんまり美味しくて、写真も撮るのを忘れたんだったっけ。

ミシュランガイドに載ったからには、予約が取れにくくなるんだろうな~~

また行きたいわ~

2010年10月12日 (火)

このクタクタ感

このクタクタ感
10年ほど着たでしょうか。

エンジのラインが気に入って、ジーンズによく合わせてました。

部屋着となってからは、パジャマの上に羽織ったり。

すっかり型崩れし、袖や裾のゴムも伸びて、なんとも情けない…洗っても取れない染みもある。

ずいぶん着倒したな。

衣替えの度に迷ったけど。

えーい!!思い切ってサヨナラ!!

2010年8月30日 (月)

う~れしいな♪

う〜れしいな♪
新しいパソコンは、ノートで無線LANでサクサクインターネット

ダークなワインカラーで艶やかな光沢が美しい。

なんとか一人で全ての設定をやり遂げ、パソコン周りも片付け、場所もよっこら移動しました。
ホント、半日仕事です。

YouTubeも途切れなく見れて、娘もご満悦

そういえば電気屋の店員さんが、このパソコンの色を説明するのに‘阪急電車色’と言ってました…

もっと、綺麗な色だってば

より以前の記事一覧